裏の畑で、アルストロメリアの前を素通りしようとすると、「ねえねえ、たまにはこっちも
見てよ!」と、呼びかけられているような気がしました。花がみんなこっちを向いて、そろって
咲いています。毎年放ったらかしにしているのに、球根で殖えてきたらしいです。
よく見ると、外花被片3枚、内花被片3枚で、外花被片は、やや大きく丸みがあり、内花被片は
小さくて先が尖り、内側に斑点の模様があります。なかなかおしゃれな花です。雄しべは6個で、
葯が大きく、くるりと上を向いています。雌しべの柱頭は、3裂しています。
葉は基部のところで180°ねじれて、裏面が上になるという変わった付き方をしています。
花もちが長く、切り花として人気があるということです。
5枚目の写真は、花の落ちたあとの若い実の様子です。
見てよ!」と、呼びかけられているような気がしました。花がみんなこっちを向いて、そろって
咲いています。毎年放ったらかしにしているのに、球根で殖えてきたらしいです。
よく見ると、外花被片3枚、内花被片3枚で、外花被片は、やや大きく丸みがあり、内花被片は
小さくて先が尖り、内側に斑点の模様があります。なかなかおしゃれな花です。雄しべは6個で、
葯が大きく、くるりと上を向いています。雌しべの柱頭は、3裂しています。
葉は基部のところで180°ねじれて、裏面が上になるという変わった付き方をしています。
花もちが長く、切り花として人気があるということです。
5枚目の写真は、花の落ちたあとの若い実の様子です。
おはよう~♪
こんなに早起きなのよ今、5時だもの。
お天気がぐずついていて、なかなか花探しに行けません。我が家にもアルストロメリアが元気に咲いていて、
今年は増えすぎて友人に分けてあげました。
我が家のもピンク色で、もうほとんど終わりです。
瑠璃玉アザミが色づいてきました。
れんげさんはいつも早起きなんですね。5時からPCに向かっておいでなんですから・・。
暑くなってきて、お天気もはっきりしないので、わたしも出かけられないでいます。
アルストロメリアは、今まであまり関心をもっていなかった花なのですが、先日咲いているのを見て、
案外と綺麗なんだな・・と思った次第です。
前から拝見していたのに、コメントが遅くなりました。
アルストロメリアの花は、我が家の庭にもありますが
ほったらかしでも どんどん増える花ですね。
こんなにきれいな色ではなく、また、葉っぱがねじれて見栄えが悪いなぁ。。
などと思っていました。せっかく咲いたのにね。
若い実のことは、まったく気づいていなかったので、見て見ますね。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
はなねこさんのブログへは、れんげさんのブログから見つけて、訪問させてもらっていました。
草花や昆虫のことなど、とても詳しくていらしゃるので、勉強させてもらっています。
わたしは、もう高齢者の仲間なので、あまり遠くへは出かけられません。
近場の雑草などを観察しています。
今後ともよろしくお願いします。