曽根沼公園を散歩していましたら、芝生の向こうの方に黄色い花が群生している所がありました。
何の花かしら・・と近寄って行きますと、どうやら、これがブタナのようでした。
タンポポの弟分のような形をしていますが、花茎が30cm~60cmと、かなり長くて、途中で2つ、3つに
枝分かれしているものもあります。風でゆらゆら揺れるので、花のアップ画像の撮影には、苦労しました。
葉は基部にロゼット状に広がっていて、形もタンポポに似ています。綿毛のついた種の様子もタンポポに
そっくりでした。ブタナは9月頃まで、長く咲いているということです。
ヨーロッパ原産の外来種で、日本には、昭和初期に入ってきたということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/1ca3a1c1aec302335b802d85074105bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/e877312d0eb005ec3fa21236024b1cde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/00ddb86460f9ffda54366b70600cb5f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/743f926ec237bc31fd41fe47e885b2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/ebdd2f015285e4a5865ede0b7d429010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/11f77d8a805282a18ba7879336f82133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9e/1f4eb620432392336c97971975bddd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6c/9e21fc2d9f1449f13b1adc8774a23814.jpg)
何の花かしら・・と近寄って行きますと、どうやら、これがブタナのようでした。
タンポポの弟分のような形をしていますが、花茎が30cm~60cmと、かなり長くて、途中で2つ、3つに
枝分かれしているものもあります。風でゆらゆら揺れるので、花のアップ画像の撮影には、苦労しました。
葉は基部にロゼット状に広がっていて、形もタンポポに似ています。綿毛のついた種の様子もタンポポに
そっくりでした。ブタナは9月頃まで、長く咲いているということです。
ヨーロッパ原産の外来種で、日本には、昭和初期に入ってきたということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/1ca3a1c1aec302335b802d85074105bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/e877312d0eb005ec3fa21236024b1cde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/00ddb86460f9ffda54366b70600cb5f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/743f926ec237bc31fd41fe47e885b2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/ebdd2f015285e4a5865ede0b7d429010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/11f77d8a805282a18ba7879336f82133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9e/1f4eb620432392336c97971975bddd67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6c/9e21fc2d9f1449f13b1adc8774a23814.jpg)