習総書記、尖閣「対話を」 山口公明代表と会談 首相親書手渡す
産経ニュース2013.1.25 12:48
【北京=力武崇樹】中国訪問中の公明党の山口那津男代表は25日、北京市の人民大会堂で中国共産党の習近平総書記と約1時間会談した。山口氏は安倍晋三首相が習氏に宛てた親書を直接手渡し、早期の日中首脳会談を要請。習氏は「真剣に検討したい」と応じた。習氏は中国が領有権を主張している沖縄県・尖閣諸島にも言及し、「立場の違いがあるが、対話と協議によって解決する努力が大事だ」と述べた。
習氏は会談冒頭、「中日関係が特殊な情勢に直面している中、来訪を重視している」と述べた。
会談後に記者団の質問に応じた山口氏によると、習氏は「歴史を直視することが未来につながる。教訓を生かし、慎重に対応してほしい」と語った。尖閣諸島をめぐる問題や、いわゆる歴史認識問題を念頭に日本側を牽制(けんせい)したものとみられる。
これに対し、山口氏は「大局的な立場で戦略的互恵関係を推進することが大切だ。対話を重ねることで必ず解決できる」と応じた。
また、習氏は山口氏の首脳会談実現の要請について「ハイレベルの対話が重要であり、環境を整えていくことが重要だ」と語った。「安倍首相にくれぐれもよろしくお伝え下さい」とのメッセージも託した。
習氏が昨年11月に総書記に就任して以降、日本の与党幹部との会談に応じるのは初めて。山口氏は25日夜に帰国する。
--------------------------------
安倍首相を「高く評価」 習近平氏、関係改善へ意欲
産経ニュース2013.1.25 19:16
中国共産党の習近平総書記は25日、公明党の山口那津男代表との会談で、日中関係改善に意欲を表明した。安倍晋三首相について「高く評価している」と強調。安倍政権は中国新体制トップの習氏が歩み寄りの姿勢を示したことを歓迎し、自民党の高村正彦副総裁の訪中計画を含めた政治対話を加速させる方針だ。
公明党の同行筋によると、習氏は安倍首相が第1次安倍内閣発足後の平成18年10月、小泉純一郎元首相の靖国神社参拝などで冷え込む日中関係改善のため訪中し「戦略的互恵関係」を確認したことに触れ「再び首相になって新たな中日関係に大きく貢献することを期待している」と語った。
また、沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中対立などを念頭に「両国間の困難を克服し、関係を改善していきたい。大局的な観点に立って、敏感な問題、意見の相違をコントロールすることが大事だ」とした。(共同)
=========================================
◆ 公明党・山口那津男代表の「尖閣 棚上げ論」は国益に反する 2013-01-23 | 政治〈領土/防衛/安全保障/憲法〉
--------------------------------
◆ 「尖閣問題は、国際法と国連に期待せず、棚上げせず、強い姿勢で臨むことが中国に有効」ペマ・ギャルポ氏 2013-01-23 | 国際/中国/アジア
--------------------------------
◆ 安倍晋三首相が提唱した「セキュリティー・ダイヤモンド」安全保障 「インド◇日本◇ハワイ◇豪州」連携 2013-01-17 | 政治〈領土/防衛/安全保障/憲法〉
---------------------
◆ 中国軍少将「日本が曳光弾を発射すれば開戦だ」/「戦争の準備をせよ」対日想定…中国軍指導部が全軍に指示 2013-01-17 | 政治〈領土/防衛/安全保障/憲法〉
-------------------------------
◆ 中国の奥の手は「敵国条項」中西輝政 月刊WiLL:2013年2月号 2012年12月26日発売
-------------------------------
◆ 「無法」中国との戦い方 古森義久著 小学館101新書 2012年12月8日初版第一刷発行
-----------------------------
中々の名演説(原稿)です。 (オバマスタイルのパクリっぽいですが、良いスピーチライターが居るようです)
(多少彼の国を知る者の経験として)中国はパワーポリティクスを知るタフな相手を好みます。
政治家で言えば、ニクソン、角栄、それと少し以外かもしれませんが、小渕さん。(あの江沢民が小渕さんをタフネゴシエーターと認めていました)
安倍氏に関しては、わたし的に未だ半信半疑です。 タフを装っているだけの「アメリカのケツ舐めを専らとする怯えたタカ」との見立てを修正するには時期尚早かと。
安倍氏の強硬姿勢故に態度を軟化した、と見せ掛けておいて、結果的にadvantageを得ようとする中国の強かな魂胆も透かし見えます。
期待はしているのですが。
コメント、ありがとう。幻の名演説に感動です。愉快だったのは、安倍氏打倒を「社是」だと前主筆が豪語していた朝日新聞、社説余滴で脇阪記者がこの演説を絶賛していることです。
エントリしようかどうか迷った経緯もありrice_showerさんがURLを明記してくださったので落着しました。rice_showerさん、ありがとう。
...........
社説余滴「幻の安倍演説」を読む 脇阪紀行(抜粋)
首相演説としては異色といえるだろう。安倍首相が、東南アジア歴訪時に予定していた政策演説である。アルジェリア人質事件への対応で急きょ帰国となり、ジャカルタでの演説が流れてしまった。残念でならない。首相官邸サイトで「幻の安倍演説」に目を通した。思わず引き込まれたのは、インドネシアの若者らが作った歌「桜よ」の一節を、首相がインドネシア語で紹介する(はずだった)場面だ。東日本大震災に見舞われた日本の人々を励まそうと、一昨年5月、日本語を学ぶ現地の学生500人が、この歌を日本語で合唱したのだという。演説の結びは 「テリマカシ(ありがとう)」。日本国民の感謝の気持ちを、肉声で伝えてほしかった。(以下略)
................