カルロス・ゴーン元会長の動画声明「全文」 無実主張 名指し批判はカット 2019/4/9

2019-04-09 | 社会

ゴーン元会長の動画声明の全文    ゴーン退場

  ゴーン退場 社会 2019/4/9 15:16

 日産自動車元会長、カルロス・ゴーン容疑者(65)の弁護団が9日公開したゴーン元会長の動画声明の全文は以下の通り。

 画像;弁護団が公開したゴーン元会長の声明動画=弁護団提供

 もし皆さんがこの動画を通じて私の話をお聞きいただいているとすれば、それは、私が4月11日に予定していた記者会見を開くことができなかったということになります。この場で、4月11日にお伝えしたかった私のメッセージのエッセンスを皆さんにお伝えするとともに、皆さんが抱いている多くの質問にお答えしたいと思います。

 最初のメッセージは、私は無実だということです。これは何も新しいことではありません。1月に法廷で述べたことを再びお伝えしています。私にかけられている全ての嫌疑について、私は無実です。

 そして、それらの嫌疑に基づいて私に対してなされている非難についてもまた事実無根です。それらの非難は全て、私を強欲な人物、あるいは独裁的な人物として塗り固めるためになされたものです。それらは、文脈から切り離されたり、偏見に基づいてゆがめられたものです。

 私にかけられている嫌疑についてもお話しします。金融商品取引法、新生銀行との契約、ジュファリ氏に支払った報酬について、私の立場は変わっていません。108日もの期間を拘置所で過ごしたにも関わらず、私は常に無実であるという一貫した立場です。

 私が皆さんにお伝えしたい2つ目のメッセージは私は日本を愛し、日産を愛しているということです。もし愛情や愛着、心からのつながりがなければ、20年間をその国で過ごしたり、20年間をその会社のリーダーとして務めることなど誰もしないでしょう。

 そして、この20年という年月に、非常に多くをなし遂げ、非常に多くの結果を残してきました。私が1999年に日本に来たのは、打算によるものではありません。私が1999年に日本に来たのは、この国に魅了され、日産を再生させるという挑戦に心を躍らせたからです。

 そして、私が初めて日本にきたときから全てのキャリアを日産のリバイバルプランにささげてきたことをみなさんよくご存じだと思います。日産で働く数十万人の勤勉な方々、とりわけ日本の方々のおかげで、私たちは大変な成功を収めることができました。

 日本に対する私の愛情、日産に対する私の愛情というものは、私が今経験している厳しい試練を経た後であっても、少しも変わることはありません。このことは皆さんに是非知っていただきたいし、信じていただきたい。

 日産の仲間達とともに、日産のために多くのことを行ってきました。それは私の誇りです。日産の仲間たちとともに、日本経済、そして日本企業の経営のあり方にも貢献してきました。これらの全てのことは、この数カ月を経験した後であっても依然として、私にとって、何ものにも代えがたい記憶であり、大切な財産です。先々、皆さんにもきっとお分かりいただけるときが来ると思います。

 私がお伝えしたい3点目は、今起きていることが「陰謀」だということです。これは単に事件ということではありません。言われているような「強欲」「独裁」などという話でもありません。これは、「陰謀」、「謀略」、「中傷」ということです。なぜか。なぜ、このようなことが起きたのか。それは、何よりもまず、「恐れ」があったということです。

 アライアンスの次のステップ、統合、すなわち合併に向けて進むということが、ある人達には確かな脅威を与え、それがゆくゆくは日産の独立性を脅かすかもしれないと恐れたのです。

 ところが、日産の独立性は、このアライアンスが誕生してから19年間、一度たりとて脅かされたことなどありません。私はこれまで日産の独立性を最も強力に守ってきました。

 将来、「次のステップ」がどのような形に展開しても、日産の独立性は保ち続けるということを明確にしてきました。当然、こうした独立性というものは、業績に支えられたものでなければなりません。独立性を得ること自体が目的となることはありえません。それが目的化してしまったための生じた「恐れ」です。

 日産の業績が振るわず、大きく低下しています。この2年間で3回の業績修正があり、何度も不祥事(検査問題)がありました。会社が多くの難題に直面しているからということで問題なのではありません。

 起きた問題への対処の仕方が会社の信頼を損なっているのです。問題が解消されていないにも関わらず、会社として解決したと発言することは、信頼を失うのです。

 これは会社(日産)の現経営陣に問題があったということです。これらの人物のことはご存じだと思います。私が尊敬している日産の従業員の方々について言っているのではありません。

 数名の幹部、つまり、明らかに自分たちの利益のため、そして自分勝手な恐れを抱いたために、会社の価値を毀損している人たちのことを指しています。それらの名前はみなさんご存じです。

 今回の汚いたくらみを実現させるべく仕掛けた多くの名前を挙げることができます。真相や事実が明らかになることを願っています。しかし、結局のところ、この間、私は自分の事件にだけ苦しめられてきたわけではありません。

 一体誰が、日産のかじ取りをしてくれるのか、ブランドを守っているのか、企業価値を守っているのか、株主の利益を守っているのか。株価の下落と業績の低下を目にしながらも、幹部たちは、あれはしない、これはしないと言って、それと同時に、今後何をするかも言わず、未来のビジョンもなく、日産の業績を向上させるビジョンもなく、アライアンスの将来をより強化するためのビジョンもなく、自らを誇っている現経営幹部たち。それを見ることは非常に悲しいことです。私にとっては本当にうんざりさせられることです。

 19年から20年もの年月をかけて、これらとは真逆のこと、つまり、企業価値を創造し、ブランドを強化してきた人間にとって、今のように頽廃(たいはい)して無頓着になっているのを目にすることは本当に辛いことです。

 私は心配です。明らかに日産の業績が低下していることを心配しています。さらには、アライアンスを構築するためのビジョンがあるとは思えないので心配しています。

 率直に言って、テーブルを囲んで、コンセンサスで意思決定をしていくということは、自動車業界ほど競争の激しい産業においては何らのビジョンをも生み出しません。将来像をみせなければなりません。これから未来に向けて私たち(日産やアライアンス)の役割は何なのかについて明確にする必要があります。

 必要な時はリーダーシップを発揮しなければいけないものです。そして、リーダーシップというものは、会社にとって、良いことのために発揮されるものであって、(コンセンサスによる)妥協の産物を目指すものではありません。

 これは「独裁」などではなく、「リーダーシップ」なのです。いかなる会社でも行われていることです。コンセンサスか独裁か、この2つの選択肢しかないと考えている人は、「リーダーシップ」の本質を理解していません。アライアンスや日産ほどに複雑かつ巨大な組織のトップだった者として、これはとても悲しいことです。

 最後に、私がお伝えしたいのは私の切実な希望です。私が最も強く望むことは、公正な裁判を受けることです。

 私は幸いにして、この訴訟で3人の有能な弁護士に弁護してもらうことができますが、彼らからは裁判の公正性についての安心材料は提供してもらえていません。私は弁護士ではありません。私はこの点について詳しくありませんが、今回の裁判において公正性を保証するために必要とされる具体的な条件について3人の弁護士に説明してもらいます。

 この裁判で私の無実を証明したいと切に願っています。ご清聴ありがとうございました。より多くのことを皆さんにお伝えしたり、皆さんの心にある多くの質問にお答えすることができなかったことを申し訳なく思います。しかし、将来、それがかなうことを願っています。(弁護団側の翻訳に基づく)

 ◎上記事は[日本経済新聞]からの転載・引用です

 ――――――――――――――――――――――――

ゴーン元会長、動画で無実主張 名指し批判はカット 

    ゴーン退場 社会 2019/4/9 15:10 (2019/4/9 17:08更新)

 日産自動車元会長、カルロス・ゴーン容疑者(65)の特別背任事件で、弁護団は9日、日本外国特派員協会(東京・千代田)で記者会見し、ゴーン元会長の声明動画を公開した。元会長は「すべての嫌疑について無実だ」と重ねて主張した。動画は東京地検特捜部による再逮捕を予想し、再逮捕前日の3日に撮影したという。

 弘中惇一郎弁護士は記者会見で、元会長の10日間の勾留を認めた東京地裁の決定を不服として、10日にも特別抗告すると明らかにした。また元会長には黙秘するようアドバイスしたという。

 公開された動画は7分37秒間。元会長は手元のペーパーにときおり目を落としながら、英語で自らの主張を述べた。再逮捕容疑となった「オマーンルート」の特別背任事件については言及していない。

 元会長は「今起きていることは『陰謀』だ」と強調。日産と仏ルノー、三菱自動車との3社連合が「統合、合併に向けて進むことが、ある人たちに脅威を与え、日産の独立性を脅かすと恐れた」と指摘した。

 さらに「数名の幹部が自分勝手な恐れを抱き、会社の価値を毀損している」と非難。「汚いたくらみを仕掛けた(人物の)多くの名前を挙げることができる」と述べたが、幹部の氏名は名指しした場面はなかった。弁護団は「ゴーン元会長の同意を得て、我々の判断でカットした」と説明している。

 日産について「私の愛情は少しも変わることはない」と訴える一方、「日産の業績が低下していることを心配している」と懸念を表明。矛先を現経営陣に向けて「日産の業績を向上させるビジョンもなく、アライアンスの将来を強化するビジョンもない」と一方的に批判した。

 動画の最後で「強く望むのは公正な裁判を受けることだ。私の無実を証明したいと切に願っている」と述べて、声明を締めくくった。

 弘中弁護士は「一度保釈され、再び逮捕されるのは大変な身体的、精神的ダメージを負う。残虐な仕打ちで自白を強要している」と捜査を批判。「不当な圧力をかけ、屈服させる狙いだ」と検察側を強くけん制した。

 日産の広報担当者は「特にコメントはない」と話した。

 ゴーン元会長は3月6日の保釈後、都内の住居で家族と生活。4月4日に特捜部に会社法違反(特別背任)の疑いで4度目の逮捕をされた。妻のキャロルさんはその後、フランスに出国したが、裁判所による証人尋問には応じる意向を示しているという。

 ゴーン元会長の4度目の逮捕容疑となった特別背任事件では、オマーンの販売代理店に支出された日産資金の一部が、ゴーン元会長が実質管理するレバノン企業の口座に移された疑いがある。

 ◎上記事は[日本経済新聞]からの転載・引用です

.................


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。