『友達なら教えてくれよ…何やったのか』 神戸児童連続殺傷事件を彷彿 映画「友罪」2018/5/25公開

2018-05-24 | 神戸 連続児童殺傷事件 酒鬼薔薇聖斗

向き合う過去 友情の行方 瀬々敬久監督 映画「友罪」あす公開
 2018年5月24日 朝刊
 もし、心を許した友があの「少年A」だったら-。二人の男が出会い、それぞれの過去と向き合うヒューマンサスペンス「友罪(ゆうざい)」が二十五日、公開される。原作は薬丸岳(やくまるがく)の同名小説。瀬々敬久(ぜぜたかひさ)監督(58)は「友達が事件の加害者だったらどうするかという問いが出発点の作品。だけど、誰しも罪を犯している可能性があるという視点からも見てほしい」と語る。 (猪飼なつみ)
 物語はフィクションだが、鈴木(瑛太)が過去に犯した罪は、一九九七年の神戸連続児童殺傷事件をモチーフにしている。事件から十七年後、元ジャーナリストの益田(生田斗真)は、同じ寮に暮らす鈴木が元少年Aとは知らずに、次第に友情を育んでいく。
 瀬々監督は原作の中で、鈴木が人知れず暗い過去を抱える益田に「罪を聞かせてほしい」と言う場面が印象深かったという。「普通は一般の人が事件の加害者に問いたいことですよね。でも、犯罪者ではなかったとしても、人を傷つけていることはあり得る。この作品は、鈴木と益田の罪を同じくらいの重さで捉えているところがあって興味深かった」。二人以外の登場人物にも、それぞれの「罪」が描かれる。
 他人との関わりをかたくなに拒む元少年Aという難役を瑛太と話し合いながら作っていった。「暗中模索でしたが、瑛太君は、鈴木は人から理解できない部分がなければならないと決めていた。だから、どう解釈したらいいか分からない表情が随所に出ている」
 親しくなった二人を象徴するのが、益田が鈴木を飲みに誘う場面。「ささやかだけど、二人にとって宝物のような一瞬。罪を抱えて生きる人も、その瞬間が救いになると思った
 一方で「その幸せを感じられるなら、鈴木は被害者のその瞬間を奪ってしまった重大さも理解できるはず」。それが「友罪」という題名につながると感じ、ラストの鈴木の複雑な表情の中に、両方の意味を込めるよう瑛太に要求したという。
 これまで「64-ロクヨン-」(二〇一六年)など、事件を題材にした映画を多く製作してきた瀬々監督。その理由を「僕らの周りには常に事件があるし、どうしてこんなことが起こったのかを知りたい。それは、人の生死の謎につながり、僕は製作しながらその謎を追究していくのが好きなんだと思う」と語った。

 ◎上記事は[東京新聞]からの転載・引用です
――――――――――――――――
生田斗真×瑛太W主演「友罪」特別映像解禁『友達なら教えてくれよ…何やったのか』
2018/04/11 18:00
瑛太・生田斗真がW主演を務める、5月25日(金)公開の「友罪」より、劇中カットと特別映像が解禁された。

  
   益田役・生田斗真(左)と鈴木役・瑛太(右)
  (C)薬丸岳/集英社 (C)2018映画「友罪」製作委員会
 同作は、ミステリー界の旗手・薬丸岳が2013年に発表し、神戸児童連続殺傷事件をほうふつとさせて話題を呼んだ同名小説を映画化。
 メガホンを取ったのは、「64-ロクヨン-前編/後編」(2016年)などヒット作を連発する瀬々敬久監督。今回は主演2人に加え、佐藤浩市、夏帆、山本美月、富田靖子ら日本映画界を代表する名優が集結した。
 ある町工場で働き始めた、元週刊誌ジャーナリストの益田(生田斗真)と、他人との交流をかたくなに避ける鈴木(瑛太)。共通点は何もない二人だが、同じ寮で暮らすうちに少しずつ友情を育てていく。
 そんな折、彼らが住む町の近くで児童殺人事件が起こり、世間では17年前に日本中を震撼させた凶悪事件との類似性が指摘される。
 当時14歳だった犯人の少年Aはすでに出所しており、その後の行方を知る者は少ない。
 驚きと疑問に突き動かされ、ネットに拡散していた少年Aの写真を見た益田は愕然とする。そこにはまだ幼さの残る鈴木が写っていた。
 かつて世間を震撼させた事件を起こした少年Aの”その後”と周囲の人々の葛藤。
 それぞれの過去と現在が絡み合い、疑心や後悔に囚われた様々な人間模様が交錯し、やがて人間存在の謎に満ちた深みへと導く、ヒューマンサスペンス。
 解禁された劇中カットでは、そんな答えのない友情にもがき苦しむ益田に、優しく手をかけ静かにほほ笑む鈴木の姿が映し出される。
 元ジャーナリストではなく、親友として、そして同じく心に罪を抱えた者として鈴木の気持ちが知りたいと願っっていた矢先、ある些細なきっかけで不本意ながら鈴木の存在を蔑ろ(ないがしろ)にしてしまう益田。
 俯き、涙を浮かべ「ごめん…」と謝る益田に鈴木は何も語らず、肩にそっと手をかける。二人が醸し出す空気感から単なる友人関係を超えた2人だけの深層に潜む、純粋な友情が垣間見える1枚だ。
 併せて解禁された、劇場ロビー用特別映像に収録されたメイキング映像では瀬々監督と共に真剣な表情で撮影に挑む生田斗真と瑛太の姿が。
 緊張感漂うシーンの撮影中、益田が抱える様々な葛藤に共鳴し、自然と涙が止まらないことがあったという生田は「益田という人物も、友人の鈴木と同様に過去の罪を背負って生きている。一筋縄ではいかないキャラクターだったと思います」と語る。
 続く瑛太も「罪を背負いながらも、償うということが分からない人間でも映画の2時間位の中で変化していく。それは、自分の中で作っていきたいと思いながらやっていた」と振り返る。
 そして監督は「直観的な瑛太さんに対して、生田さんはテストから本番へ役を仕上げていく。そういう、ある意味存在として真逆な2人が化学反応を起こしている瞬間を、現場では何度も見ることができ、それは良い時間でした」と充実した撮影当時を語った。
 また各界から絶賛コメントも到着。
*久米宏 コメント
 人の、罪の意識や絶望に想いを馳せる能力は、希望を理解する力と同じものかも知れない。
 人間の絶望や、あまりにも深い悲しみを理解するということは、自分の生きる勝ちを分かることに繋がるという希望を持ちたい。
 最後の数分間に魂を揺さぶられる。
*松崎健夫 コメント
 相手が本当に友達なのかが不確かであるように、心の傷もまた相手にとって不確かであるという深淵を「友罪」は直視させる。

「友罪」
2018年5月25日(金) 全国ロードショー
監督・脚本:瀬々敬久
 原作:「友罪」薬丸岳(集英社刊)
出演:生田斗真、瑛太、夏帆、山本美月、富田靖子、佐藤浩市
 配給:ギャガ
(C)薬丸岳/集英社
(C)2018映画「友罪」製作委員会
 公式サイト:こちらから

 ◎上記事は[NewsWalker]からの転載・引用です
------------------
〈来栖の独白2018.5.24 Thu〉
 配役に、ややピンとこない感じもあるが、観ておきたいなと思う。


あなたの隣にいる友人が、かつての連続殺人犯だったら…? 贖罪について考えさせられる衝撃作『友罪』
紀平照幸 5/24(木) 21:48 映画ライター
 2018/5/24(木) 21:48
 原作となった薬丸岳の同名小説は、神戸連続児童殺傷事件、いわゆる「少年A(酒鬼薔薇聖斗)」が起こした実際の事件に着想を得たもの。もしも、日本中を震撼させたその少年が社会に戻り、成長して自分のすぐ近くにいたとしたら…? 
 かつてジャーナリストだった益田(生田斗真)は、部屋を借りる金もなくなったため、寮のある埼玉の町工場で見習いとして働き始めます。同じ日に入社した鈴木(瑛太)は自分のことを一切語らず、他人との交流を拒むような不思議な男でした。その頃、付近で児童殺害事件が起き、益田の元恋人の雑誌記者・清美(山本美月)は、17年前に起きた連続児童殺傷事件との関連を調べ始めます。かつての犯人・青柳健太郎の再犯ではないか、という噂が広まっていたのです。
 ぎこちなくはあるものの、すこしずつ交友を深めていく益田と鈴木。そんな時、取材に行き詰った清美が益田に助力を求めてきます。ネットで17年前の事件を検索する益田は当時14歳の青柳健太郎の写真を見て愕然としました。その少年は鈴木にそっくりだったのです…。

  
 息子が起こした罪の意識から逃れることができない山内(佐藤浩市)
 益田と鈴木のドラマがメインですが、ほかにも過去にとらわれ、そこから逃れられずに苦しむ人々の姿が描かれています。タクシードライバーの山内(佐藤浩市)は、10年前に息子が交通事故を起こし人の命を奪った罪を償うために家族を“解散”、ひたすら遺族のもとに謝罪に赴いては拒絶されるという行為を繰り返しています。彼は息子に妊娠中の恋人ができ、結婚という幸せをつかもうとしていることがどうしても許せません。
 平凡なOLの美代子(夏帆)には、かつてAVに出演していた過去があり、元恋人のDV男・達也(忍成修吾)に執拗につきまとわれています。鈴木と美代子は偶然の出会いをきっかけに交際するようになりますが、達也は彼女が出たAVをばらまく嫌がらせを始めます。
 医療少年院で青柳を担当していた白石(富田靖子)は、彼の治療に熱意を注ぎすぎたあまりに自分の家庭を顧みることができず、家族は崩壊。高校生になった娘から妊娠を告げられて呆然とします。
 そして清美も、記者としての自分の立場を守るため、益田に対してある裏切り行為を働いてしまうのです…。
 見事なまでに「希望に満ちた明るい表情」をしている人が一人も登場しない映画。誰もが「過去」や「罪」に縛られたまま、前に進むことができないでいます。益田もまた、記者時代の出来事にとらわれ、人生を捨てたような日々を送っていたのですが、鈴木=青柳との出会いをきっかけに、自らの過去と向き合うことを余儀なくされるのです。
 益田を演じる生田は、スターのオーラを完全に消し去り、どうしようもないほど無力で凡庸な男を演じ切ります。益田の中では怒りやとまどい、友人を救いたい思いなどが複雑にからみあい、自分でも気持ちの整理がつかない状況なのですが、それでも真摯なまなざしの中から彼の善良さがにじみ出てくるのです。不気味で不穏な雰囲気を醸し出す瑛太とは対照的で、この二人のコンビネーションは共演が今回で3度目ということからくる信頼感あってのものなのでしょう。
 罪を償うというのはどういうことなのか? 一度罪を犯した人間は幸せになってはいけないのか? どうしたら人は許されるのか? 容易には答えの出ない問題を描いた作品。解答は観客の心に委ねられているのですが、監督・脚本の瀬々敬久(『64 ロクヨン』)は益田と鈴木の友情の中にひとつの希望を見出そうとしているかのように思われるのです。
(『友罪』は5月25日から公開)
配給:ギャガ
(c)薬丸 岳/集英社 (c)2018映画「友罪」製作委員会
■紀平照幸
 映画ライター
  愛知県出身。早稲田大学第一文学部卒業後、1984年に(株)近代映画社に入社、「スクリーン(現SCREEN)」編集部員に。2003年から07年まで同誌の編集長に就任。現在はフリーの映画ライターとして活動。映画周辺の雑学や裏話を収集するのが好き。映画雑誌「シネマスクエア」にて「紀平照幸のムービー・ジョッキー 白黒つけるぜ!」を連載中。

 ◎上記事は[Yahoo!JAPAN ニュース]からの転載・引用です
――――――――――――――――――――――――
『友罪』元少年A 神戸児童連続殺傷事件を彷彿 映画化 2018/5/25 全国ロードショー
薬丸岳著 『Aではない君と』 『友罪』=神戸児童殺傷事件を彷彿させる
----------------------------
『Aではない君と』薬丸岳著 講談社文庫 2017年7月14日 第1刷発行

   
...........


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。