シリアに行ったことがない方へ 黒井文太郎

2013-09-20 | 国際

シリアに行ったことがない方へ
 2013/09/19(木) 10:54:40 ジャーナリスト・黒井文太郎のブログ
 インテリジェンスの基本の話をします。
 シリアに行ったことがない方は、要するにシリアのことを知りません。なので、あそこがどういう国なのか、行ったことがある外国人、あるいはシリア人が書いているものや発言から、分析し、推測することになります。
 私の場合、「30年前からときどきシリアに短期滞在」「20年間シリア人(スンニ派モスレムの庶民層)の親戚としてシリア社会と接点があった」「エジプトに短期居住経験がある」「そこそこ世界各地の紛争現場の取材経験がある」「情報収集・分析を少し学び、業界の底辺ながらそれを生業としている」という立場で、自分の見聞とリアルタイムの情報収集をもとに、「アサドは最低の極悪大量殺人犯」と認識しています。これは私の立場で、さまざまな情報収集をした結果ですので、それはひとつの「情報」と捉えるべきです。
 他にも、シリアに行ったことのある人の情報発信を広くフォローしてみてください。私と同じ認識の人もいれば、違う認識の人もいます。私には不思議でなりませんが、「アサドはいい人間だ」と仰る方もいます。
 それぞれどういった立場でシリア社会と接したのか、どういうところから情報を得ているのか、さらにはどのくらいの情報分析スキルがありそうか、あるいはどのくらいの人間や社会に対する洞察力がありそうか、といった点を勘案(推測)して、それぞれの情報発信の参考度を嗅ぎ分けてください。これが基本セオリーです。
 私を含め、シリアに行ったことのある人の見聞はすべて「参考情報」です。認識を共有するかどうかは各人の後の判断ですが、とりあえずそれらの情報はすべて参考になります。
 シリア問題で発言していると、この基本セオリーができていない反響を散見します。シリアもしくは少なくとも中東アラブ圏の経験のない方は、私の発言にせよ、他の方の発言にせよ、頭から拒絶するのではなく、発言者がどういう立場で見聞してきたのか、どういう情報源に頼っているのか等々を考えてみるべきでしょう。
 私を含め、シリア経験のある人は、シリアの一部は知っています(シリア人でも個々人がシリアの全部を正しく認識しているとはかぎりません)。シリア経験、あるいはアラブ経験のない人は、まったく知らないことを自覚し、情報収集と分析の精度を上げていくしかありません。
(追記)
 当エントリーに対し、ツイッターで下記のようなご意見をいただきました。
「実際に行ったからその人の意見が全てとはならないと思いますよ」
 もちろんそのとおりです。自分も含め、ひとりひとりの経験者の見聞は無数にある「情報」のワン・オブ・ゼムに過ぎません。これも基本です。
 *上記事の著作権は[黒井文太郎のブログ]に帰属します
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「どこの国でもいいから助けてくれ!」 シリア国民の悲痛な叫びを聞いてほしい 黒井 文太郎 2013-09-10 | 国際 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
[なぜシリアは空爆されるのか? 日本よ、本当の外交に目覚めろ] 伊吹太歩の時事日想 2013-09-05 | 国際 
  オバマ大統領は米議会の承認を得た上でシリアを空爆すると発表した . . .
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「シリア空爆のシナリオ アサド政権の化学兵器使用と恐怖政治」 黒井文太郎 2013-09-04 | 国際 
  アサド政権は独裁体制を守るためなら、どんな非道なことでも躊躇しない政権 . . . 本文を読む
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
大統領として非常に危険な局面に入りつつあるオバマ氏  シリア問題で大きな賭けに打って出ている 2013-09-03 | 国際 
  バラク・オバマ大統領は8月31日、シリアへの攻撃について連邦議会の承認を求めることにした . . . 本文を読む
...................


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。