2018.5.10 00:53更新
【激動 朝鮮半島】中国に泣きついた金正恩氏 “後見役”習氏は改革開放要求へ?
北朝鮮の労働新聞が9日掲載した、中国遼寧省大連で乾杯する金正恩朝鮮労働党委員長(左)と習近平国家主席の写真(コリアメディア提供・共同)
【北京=藤本欣也】北朝鮮の最高指導者、金正恩朝鮮労働党委員長が決断した今回の中国再訪問は、北朝鮮が自ら中国に助けを求めたことを意味する。習近平国家主席が今後、金氏の“後見役”として、外交や経済政策で注文を付けていくのは必至だ。朝鮮半島の安全保障問題では中国を含む4カ国協議を、経済問題では中国式の改革開放を要求するとみられる。
7日から8日まで遼寧省大連を訪問した金氏は連日、習氏と首脳会談を行った。中国国営中央テレビが放送した映像によると、金氏は約30歳年長の習氏の話に神妙に耳を傾け、4月27日の南北首脳会談でみせた余裕がうかがえなかった。
金氏の訪中後、ポンペオ米国務長官が訪朝し米朝首脳会談に向けて大詰めの協議を行ったことが判明。北朝鮮の非核化をめぐり米朝間の調整が難航する中、金氏はまさに土壇場で習氏に助けを仰いでいた状況が浮き彫りになっている。
朝鮮戦争をともに戦い、「血盟関係」とうたわれた中朝両国だが、中国が1992年に韓国と国交を樹立してからは関係が冷却化。金正日総書記は中国への不信感が強かったとされ、訪中を重ねながらも中国とは一定の距離を置いてきた。
息子の金正恩氏も2013年に親中派の張成沢氏を処刑するなど、中国を挑発する行動を取ってきた。
しかし、中国に助けを求める格好となった今回の再訪中は、中朝の近年の歴史の中でも異例といえるもので、「まるで中国の保護のもとで体制の存続を図ろうとしているかのようだ」(外交筋)との驚きの声が上がっている。
習氏としては、この機会に「後見人」の立場を金氏に認めさせ、決定的な影響力を保持したいところだ。実際、習氏はトランプ米大統領との8日の電話会談で、北朝鮮の安全保障上の懸念に配慮するようトランプ氏に直接求めている。
習氏は今後、北朝鮮の外交・経済政策などに積極的に関与していくとみられる。朝鮮半島の平和体制構築に向けては、南北、米中の4カ国で協議を進めるよう働きかける構えだ。
また、中国は「中朝間の経済・貿易に関する実務協力を推進したい」(王毅国務委員兼外相)との立場を示している。北朝鮮に改革開放を迫り、現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」などを活用して、中国主導による北朝鮮開発を目指すとみられる。
◎上記事は[産経新聞]からの転載・引用です
---------------
〈来栖の独白〉
上記事の金正恩の表情、実に神妙だ。前回の中国訪問、また韓国訪問での顔とは打って変わって真剣、余裕がない。これほどに世界は国家存続をかけて動いている。日本は、いつまでもモリカケ・セクハラ・野党の国会放棄(職務放棄)の平和ボケ。加えて、TVは「美味しいもの」番組オンパレード。正に酒池肉林ニッポン。こんなことで到底、中国・南北朝鮮・アメリカからこの国が守れるとは思えない。
* ニュースは「セクハラ」 「わいせつ」、ほとほと うんざりだ 〈来栖の独白2018.4.26〉
――――――――――――――――
◇ 北朝鮮 張成沢氏を「国家転覆陰謀行為」により死刑判決、即日執行 2013/12/12 金第1書記の独裁強化へ
◇ 金正男(ジョンナム)氏を後継に画策し 張成沢(チャン・ソンテク)氏 粛清 中朝関係悪化の発端に NHK NEWS 2015/2/13
◇ 【誇れる国、日本】「中国の思い通りにはさせない」張成沢氏処刑に込められた北のメッセージ
――――――――――――――――
◇ 【ウイグルが鳴らす日本への警鐘】「東トルキスタン亡命政府」大統領アフメットジャン・オスマン氏に聞く
産経ニュース 2018.5.10 01:37更新
【激動・朝鮮半島】米朝会談開催地、板門店は除外 トランプ氏「3日以内に発表」
【ワシントン=黒瀬悦成】トランプ米大統領は9日、ホワイトハウスで記者団に、6月までに開催が見込まれる米朝首脳会談の開催場所を「3日以内に発表する」と語った。場所については韓国と北朝鮮の軍事境界線にある板門店では「行われない」と明らかにした。
◎上記事は[産経新聞]からの転載・引用です
――――――――――――――――――――――――
米朝首脳会談は「歴史的出会い」に 金正恩氏が初言及
5/10(木) 7:49配信 AFP=時事
【AFP=時事】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong Un)朝鮮労働党委員長は、訪朝したマイク・ポンペオ(Mike Pompeo)米国務長官との会談で、予定されているドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領との首脳会談について、「良い未来の建設」に向けた「歴史的な出会い」になると期待を示した。国営の朝鮮中央通信(KCNA)が10日伝えた。
聯合ニュース(Yonhap News)によると、金委員長がトランプ氏との首脳会談の計画について公に認めたのは初めて。
金委員長は首脳会談は「素晴らしい一歩」になるとも語った。【翻訳編集】 AFPBB News
最終更新:5/10(木) 8:53 AFP=時事
◎上記事は[Yahoo!JAPAN ニュース]からの転載・引用です
-------------------