元審判員が「すごかった」と語る「選手、監督としての落合博満」2022/6/7

2022-06-07 | 相撲・野球・・・など

元審判員が「すごかった」と語る「選手、監督としての落合博満」。あわや放棄試合の猛抗議で審判に言い放ったまさかのひと言とは?
 2022/配信 webスポルティーバ

 2020年シーズンを最後に、実家の寺を継ぐためにNPBの審判を引退した佐々木昌信氏。公式戦通算2414試合に出場し、日本シリーズも6度出場。そのほか日米野球でも球審を務めるなど、名審判として鳴らした。これまで、印象に残った投手や捕手、外野手について語ってもらったが、今回は佐々木氏が「選手としても監督としてもすごかった」と語る落合博満氏について話を聞かせてもらった。

【画像】高木豊が選んだ「走塁がうまい」選手たち

落合監督の「男気」退場劇
 私は29年の審判生活のなかで、3回退場宣告をしたことがあります。そのなかのひとりが中日の落合博満監督(当時)です。忘れもしない2009年10月11日の神宮球場でのヤクルト戦のことです。

 中日が3対2とリードの7回裏、一死一塁からヤクルトのジェイミー・デントナ選手がレフトポール際に大飛球を飛ばしました。私はレフトポールの真上を打球が通過したと判断し、本塁打とジャッジしました。打ったデントナ選手はダイヤモンドを悠々と1周してホームイン。
 ところが、その直後に問題が起きたのです。球場の電光掲示板にリプレー映像が流れたのですが、それを見る限り、明らかにファウルに見えると、落合監督が抗議してきました。守っていた野手を全員ベンチに引き揚げさせるなど、徹底抗戦の構えを見せたかに思ったのですが......実情は少し違っていたのです。落合監督は私にこう言いました。
「打ったバッターがうまかったから黙っていようと思ったが、あの映像を見せられたら、悪いけど監督の立場として出ていかないわけにはいかない。かといって、判定をくつがえすわけにもいかないだろう。いいよ、オレが退場になるから。退場のルールって5分だったよな。5分測ってくれ。代理監督はシゲ(森繁和)だ」
 落合監督は抗議というより、場を丸く収めるために"男気"を見せてくれたのです。あの時は、落合監督に救われました。
 退場処分にさせてもらい、私はファンに事の成り行きを場内放送で説明させてもらいました。 「ただいまのヤクルトの"ブランコ"選手の打球に対して、中日の落合監督が5分以上の抗議をしましたので、遅延行為により退場とさせていただきます」
 2日後、事務所に呼び出され上司と映像を確認しました。
「これが問題の映像だ」「でも、映像の角度が......」「君がそう見えたなら仕方ない。だけど場内放送の時、選手の名前、間違ってないか?」
 結局、始末書を書くことになりました。

ベンチから投手の調子を完全掌握
 2010年前後、セ・リーグを代表する投手に中日の吉見一起投手がいました。08年から5年連続2ケタ勝利。09年と11年には最多勝のタイトルを獲得しました。
 吉見投手はすべての球種でストライクがとれました。とくに、右バッターのインコースのボールゾーンからストライクになるスライダーは抜群でした。曲がりが遅いので、バッターはボール球だと判断して必ず見送ります。バットを出してもファウルにしかなりません。
 そのボールのキレがいいということは、当然、左バッターに対してはアウトコースの外から入ってきてストライクになる、いわゆる"ハチマキ"も絶品で、まさに無敵でした。
 9イニング平均与四球率1.57個という抜群のコントロールが武器だけに、球審として困ることもありました。
 それだけ制球力抜群の吉見投手ですが、人間ですから年に数回は微妙にコントロールを乱すことがあります。さすがにボール1個分外れると、プロの球審として「ストライク!」とは言えません。
 ただ、誰もが「吉見投手はコントロールが抜群」という大前提で見ているため、際どいコースを「ボール」と判定すると、「見極めができない球審」というレッテルを貼られてしまうんです。
「佐々木球審、今日はアウトコース、ちょっと辛くねえか?」
 ダグアウトからはボールの高さはわかっても、コースまでは判断できません。
 でも、落合監督はちゃんと見ていてくれていました。
 その試合、早い段階で吉見投手を降板させることになるのですが、交代を告げる際、落合監督はこう言ってきました。
「外、全然外れているのか?」「はい、全然です。今日は早く曲がりすぎます」「だろうな。おまえのせいじゃないから、気にしないでやれ」

 早い段階でボールが変化するより、バッターの直前で変化するほうが威力はあります。

水道博●文 text by Suido Hiroshi

最終更新:webスポルティーバ

 ◎上記事は[Yahoo!JAPAN ニュース]からの転載・引用です


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。