皆様、こんばんは。
事務局です。
9日の富山県黒部市内は、早朝、雨が降りましたが、明るくなるにつれて雲が薄くなり、時々、太陽が顔を出す天気になりました。
本日の寺西は、黒部峡谷鉄道様の宇奈月駅前などで開催された、「鉄道の日記念イベント」のお手伝いでした。
お手伝い(※)は「鉄道くじびき」のブース出店です。
※ボランティアで担当しています。
寺西がお手伝いするようになってから、今回で4回目になります。
4回目になり、地元の方が、寺西の顔を覚えてくれることに加えて、顔を覚えてくれた方が、お亡くなりなったお話も、教えていただけるようになりました。
お亡くなりになった方に、遅ればせながら、お悔やみ申し上げます。
地元の皆様に認めていただいて、嬉しく、そしてありがたく思っています。
昨夜、魚津市内のホテルに宿泊した際、オーナー様から、「台風でキャンセルが出て困った。他のホテルも困っていると思う」と聞きました。
そのお話がイベントにも影響しました。
キャンセルにより、トロッコ電車を利用するお客様の数が、見た目、何時もの3分の1ほどでした。
朝、韓国からいらっしゃった韓国人団体客様は、「出発が1日遅かったら、台風の影響で日本に行けなかった」と話されていました。
大阪市からいらっしゃった男性の方は、「予定では50名ぐらいの団体で、大型バスを借りて北陸旅行だったのが、9月の台風(※)で、自宅が壊れた社員が続出して、参加したのはたった10名で、マイクロバスで来た」と話されていました。
※8月の台風は、兵庫県での被害が酷かったことを聞いています。
今秋は、台風にたたられて、北陸地方の観光は、悲しい状態になっているようです。
「鉄道くじびき」も参加者様が減り、前回の3分の1ほどになりました(※)。
※関西弁を使われている方が少なかったように思いました。
今年の黒部峡谷鉄道様の、「鉄道の日記念イベント」は、何時も通り、会場が3つに分かれていました。
■■(1)宇奈月駅前広場■■
・鉄道くじ販売
・各種案内所
■■(2)トロッコ広場■■
・犬釘打ち体験会
■■(3)機関車検修車庫■■
・トロッコ電車の車庫を見学
・手こぎトロッコ走行会
・レゴで製作した「レゴトロッコ」の運転
内容は4年間、変わっていません。
しかし、お客様の要望を取り入れて、少しずつ進化しています。
ちなみに車庫見学は、地元や、列車待ちの観光客の皆様がたくさん訪れて、今年は過去最高の数字になり、賑わっておりました。
今年の「鉄道くじびき」は、参加者様が少なく、9時30分から16時までの間に、3等が10本、出ただけでした(※)。
※ボランティアで運営しています。当くじびきは、500円相当の景品と交換する、というかたちで、運営しております。
今年は、何だか寂しい、鉄道くじびきの出店になりました。
今回の反省を踏まえて、次回から、少し趣向を変えて出店してみます。
■■あしあと■■
●2018年10月9日に追記しました。
fc5551様、wonderland1159様、thinkingfishing様、sumie14ts様(※)、あしあと、ありがとうございます。
※除光液のお話は勉強になりました。
●2018年10月22日に追記しました。
forever-sakai様、k24_0511様、あしあと、ありがとうございます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。