加音オーケストラ ブログ

加音ホールに付属するオーケストラとして創立。地域に根差した音楽活動を行い地域文化に寄与する、を趣旨に創立27周年目です。

活動記録 加音オーケストラ第3回定期演奏会(2001. 5.26)

2017-09-05 09:25:43 | 活動記録
今回は活動記録の第3回目として「加音オーケストラ第3回定期演奏会」をご紹介します。

第3回定期演奏会(平成13年5月26日)
ヘンデル / 水上の音楽 組曲第2番
ハイドン / 交響曲第6番 ニ長調
モーツァルト / 交響曲第40番 ト長調 KV550 第2版




演奏会当日のプログラム



これまでの主な活動
 平成10年 3月 カノンフェスタ
 平成11年 2月 カノンフェスタ
 平成12年 3月 カノンフェスタ
 平成12年 6月 第1回定期演奏会
 平成12年12月 第2回定期演奏会
 平成13年 3月 カノンフェスタ


ひとつひとつ経験を積んでいます
「加音オーケストラ第3回定期演奏会」のご紹介でした。

(Kanon)

活動記録 加音オーケストラ第2回定期演奏会(2000.12.2)

2017-07-11 23:19:21 | 活動記録
皆様、こんばんは。
今日は鹿児島で強い地震がありました
姶良市では、緊急地震速報の前に、既に大きく揺れていました。
地震って怖いですね。
皆さんの住んでいる地域ではどうでしたか?
しばらくは余震に気を付けてお過ごしください。

今日は活動記録の第2回目として「加音オーケストラ第2回定期演奏会」をご紹介します。

第2回定期演奏会(平成12年12月2日)
ハイドン / 交響曲第104番 ニ長調”ロンドン”
ヨハン・シュトラウス / ワルツ ウィーン気質
フランス クリスマスコラール / あらののはてに
グノー / アヴェマリア
モーツァルト / アヴェヴェルムコルプス他


これまでの主な活動
 平成10年3月 カノンフェスタ
 平成11年2月 カノンフェスタ
 平成12年3月 カノンフェスタ
 平成12年6月 第1回定期演奏会


今日は「加音オーケストラ第2回定期演奏会」のご紹介でした

(Kanon)

活動記録 加音オーケストラ第1回定期演奏会(2000.6.10)

2017-06-24 00:14:40 | 活動記録
こんばんは
雨続きの鹿児島ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
毎週金曜日に行われる練習の報告の合間に、
加音オーケストラの活動記録を少しずつご紹介したいと思います。

今日は記念すべき加音オーケストラ第1回定期演奏会です。

第1回定期演奏会(平成12年6月10日)
マスカーニ / 歌劇カヴァレリア・ルスティカーナより間奏曲
ハイドン / 交響曲第94番ト長調”驚愕”
シューベルト /交響曲第7番ロ短調『未完成』


演奏会チラシの裏面に加音オーケストラのプロフィールが書いてあります。
ご紹介します!

加音オーケストラ

 加音オーケストラは平成8年(1996年)、加治木町文化会館(加音ホール)の完成を機に、
文化会館に付属するオーケストラとして創立されました。
創立の趣旨は、「地域に根ざした音楽活動を行い、地域文化に寄与する」というもので
団員も初心者を中心にして構成されています。
 今までの活動としては、初心者が多いということから、2000年(平成12年)の第1回定期演奏会を目標に、平成10年、カノンフェスタで初舞台を踏み、平成11年、平成12年とカノンフェスタで演奏を重ねてきました。そしてここに念願の第1回定期演奏会を開催する運びとなった次第です。
現在団員は高校生以上約55名。
指揮者に加治木町在住の音楽家、鶴田律晶氏を迎え、週1回の練習に励んでいます。


加音オーケストラ第1回定期演奏会のご紹介でした
(Kanon)

加音オーケストラからのお知らせ♪

加音オーケストラでは、団員を募集しております。 私たちと一緒に音楽を楽しみませんか。楽器によっては、貸し出しもできます。遠慮なくお問い合わせください。                                                お問合せ先は 加音ホール電話 0995-62-6200 折り返し団よりご連絡をいたします。 ♪加音オーケストラ♪