桜が満開となりました
爽やかな良いお天気が続く今日この頃ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は皆様にお知らせがございます。
令和2年6月7日に開催を予定しておりました加音オーケストラ第40回記念定期演奏会は、
新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、
1年間延期することにいたしました。
いつも応援してくださっている皆様には大変ご迷惑をおかけしますが
どうかご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
今後の演奏会のご案内
★加音オーケストラ第41回定期演奏会 第九演奏会「姶良市制10周年を祝して」
日時:令和2年11月29日(日)13時開場 14時開演
会場:加音ホール(大ホール)
プログラム:ベートーヴェン/交響曲第9番「合唱付き」
★加音オーケストラ第42回定期演奏会
日時:令和3年 春予定
会場:加音ホール(大ホール)
プログラム:ヘンデル/組曲「王宮の花火の音楽」より序曲
モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219「トルコ風」
ベートーヴェン/交響曲第2番
今後とも加音オーケストラをどうぞよろしくお願いいたします。
(加音オーケストラ)
感染症のニュースで溢れ、気持ちがちょっと疲れてしまう今日この頃ですが
こういう時こそ本を読もう!というハッシュタグがあるということを耳にしました。
加音オーケストラですと、
「こういう時こそ本を読もう」プラス「こういう時こそ音楽を聴こう」
という感じでしょうか。
練習が休止の間、団員の皆さんが読んだ本や聴いた音楽などについて
もしよろしければ、このブログで紹介してみませんか?
加音オケ団員さんからの情報をお待ちしています。
ちなみに私は今、ヨハン・セバスティアン・バッハ作曲の
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータのCDを聴いています。
ヴァイオリンはヘンリク・シェリングで
中でもお気に入りの曲は無伴奏ヴァイオリン組曲第2番ニ短調です。
ボキャブラリー不足で大変恥ずかしいのですが、
「素晴らしい」の一言しか思い浮かばないくらい、いい演奏です
(Kanon)
3月31日は「オーケストラの日」
3月31日は「ミミにイチバン! 耳にいい日」ということで
日本オーケストラ連盟によって「オーケストラの日」と定められたそうです
東京では、この日に合わせた演奏会が毎年企画されていますが、
今年はご存じの通り感染症の影響で演奏会は中止になりました。
楽しみにしていた方も多かったと思います
穏やかに過ごせる日が、早く来ることを願っています
(Kanon)