2014年も残すところあと僅かになりました。
12月26日は、加音オケ2014年最後の練習日でした
前半は石井先生の弦楽器分奏です。
ハイドン交響曲第91番第1楽章、第2楽章、それからブルッフの第2楽章の練習をしました。
ブルッフではソリストのところを石井先生が演奏してくださいました。
・・・ということで、必然的と言いましょうか
練習会場の小ホールの中にはあちこちにハートマークが・・・
石井先生、鶴田先生をお迎えして休憩時間には納会も行われました
テーブルの上はみんなで持ち寄ったお菓子や飲み物でいっぱいです。
みんな嬉しそう~
温かい飲み物を飲んで、さぁ後半の練習にレッツゴー!
後半は鶴田先生のTuttiです。
ハイドンの第1楽章第2楽章、ブルッフの第1楽章第2楽章を練習しました。
2014年を振り返ると・・・
5月に第28回定期演奏会、12月に第29回定期演奏会を開催しました。
姶良市議会開会のセレモニーでの演奏や小学校での訪問演奏会、
後援会主催のミニコンサート、
それからドイツマンハイムから青少年管弦楽団をお迎えしての演奏会。
それに関連してホームステイ先として30数家族の皆様にご協力いただいたこと・・・
加音オーケストラの活動がとても充実していた年でした。
さて、来年はどんな年になるでしょう!
楽しみです。
加音オケブログにも毎日多くの皆様に訪問していただき
本当にありがとうございます。
これからも加音オケの活動を、お知らせしていきたいと思いますので
これらかもどうぞよろしくお願いいたします
来年もいい年でありますように
《今日のひとこま》
加音オケのヴァイオリンパートの皆さんにお声掛けをして
土曜日の夜、第1回忘年会を開きました
みんなで持ち寄ったものやご馳走がテーブルに並びました。
Hirotoさん手作りのカレーはとても美味しかったです。
ヴァイオリンを持参して練習する人も
みんなで仲良く活動が出来ることが一番だなぁと思います。
第2回目の開催を今から楽しみに、昨夜の忘年会はお開きとなりました
(Kanon)