加音オーケストラ ブログ

加音ホールに付属するオーケストラとして創立。地域に根差した音楽活動を行い地域文化に寄与する、を趣旨に創立27周年目です。

8月9日(金)の練習

2013-08-09 23:52:58 | 練習

立秋も過ぎ『暦の上では秋』ですが
毎日暑い日が続きますね

今夜もいつのものように元気に加音オケの練習がありました。
ツルタ先生のTuttiです。

前半はモーツァルト『戴冠式ミサ曲』の練習です。
Credo,Sanctus,Benedictusと進みました。


今日も合唱団の団員さんがいらしてくださいました。


Agnus Deiまで進みましたよ。
 合唱用の楽譜です。

Agnus Deiはソプラノソロで始まりました。


8月25日(日)に計画されている恒例の『夏の集中練習』、
前半はパート練習、午後は合唱団との初めての合同練習です。
全曲通しての練習になると思います。楽しみですね

後半はハイドンの練習です。


第1楽章、第2楽章に続き、第4楽章も練習しました。



・練習計画表を更新しました。プリントが配布されています。
・演奏会の広報の準備を始めます。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

次回の練習日は8月16日(金)お盆の帰省ラッシュのピークの頃ですね。
加音オケはいつものように練習があります。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
前半はイシイ先生の分奏、後半はツルタ先生のTuttiです。

(Kanon)


8月2日(金)今日の練習

2013-08-03 00:31:47 | 練習
   もう8月ですね、残暑お見舞い申し上げます。
   鹿児島では月遅れの七夕が8月7日で、それまで七夕飾りがあるんですよ。
   そうそう、ここ加治木の夏祭り、花火大会が4日にあります。
   夕涼みがてらお越しくださいね。

   さて今日は分奏でスタートしました。

 ☆ 弦楽器ではいつもの石井先生です。

   モーツァルト戴冠式ミサ曲[Benedictus][Agnus Dei]

   この2曲は今回初めてです、とても繊細で美しい曲。
   そうなんです!繊細に弾かなくてはと思うと余計に力が入ってしまうんです^^:
  特に「Agnusu Dei」では、ソリストが静かに歌いだすので
   とても神経を使います。私の場合、緊張のあまり手が震えて
   ビブラートが丁度いい具合に入るかな~

   ♪石井先生は時々、とてもユニークな表現で
   私たちが分かり易いように説明してくださいます。
 
   例えば、四部音符が3つ続くところは ジャン ケン ポン のようにとか
       スタッカートが上手くいかないと 座布団で跳ねないで・・・
 
   など、あまりにも的確で、思わずふきだしてしまいます。

 ☆ 休憩時間は、理事会も行われました。これから次回の定期演奏会に向けて
   事務作業が本格化します。

 ☆ 後半は、鶴田先生のtuttiです。

   モーツァルト戴冠式ミサ曲[Credo][Sanctus]
   ハイドン「ロンドン」の1、2楽章

   この2楽章を弾いていると思い出す映画があります。
   「男はつらいよ」のヨーロッパに行く話がありましたよね、
   その中にでてきた気がするんですけど、違っていたらごめんなさいm_m
   そういう事を考えながら弾いてはいけませんね。
   まじめにやります。mm

   練習の最後はトリルのチェック、Sanctusのトリルですが
   皆さんで同じ弾き方で統一することになりました。
   。。。がんばります。。。

   そんなこんなで今日も練習頑張りました。
   来週は、鶴田先生のtuttiで、7時30分からです。

   写真が掲載できなくてごめんなさい、未だにアナログな暮らしをしている
                               カーリーでした。
 





加音オーケストラからのお知らせ♪

加音オーケストラでは、団員を募集しております。 私たちと一緒に音楽を楽しみませんか。楽器によっては、貸し出しもできます。遠慮なくお問い合わせください。                                                お問合せ先は 加音ホール電話 0995-62-6200 折り返し団よりご連絡をいたします。 ♪加音オーケストラ♪