加音オーケストラ ブログ

加音ホールに付属するオーケストラとして創立。地域に根差した音楽活動を行い地域文化に寄与する、を趣旨に創立27周年目です。

セカンドバイオリンパート練習の様子

2014-04-15 07:41:25 | 練習

4月14日 月曜日の夜
セカンドバイオリンは自主パート練習を計画
加音ホールの練習室に6人が集まりました。

K氏をリーダーに、カルメン組曲・ハイドン93番を練習しました。


練習を見学していらっしゃるのはMt.Fujiさん


途中、バイオリンにも挑戦


音を出すことすらやっとのKanonですが
すらすらとよどみなく弾ける皆さんの中にいると
弾き方やボウイングの確認が出来てとても有難かったです。

予定していた2時間半の練習時間はあっという間に過ぎてしまいました。
セカンドバイオリンパートの重要さ・面白さを再認識し
金曜日の練習で会うことを約束して加音ホールを後にしました。


その他のパートの皆さんからの情報もお寄せください
取材に伺いま~す

(Kanon)


4月11日(金)の練習

2014-04-12 18:48:10 | 練習

作業がありましたので いつもより早くホールへと向かいました
ホールの建物には西日があたり、
辺りは初夏のような雰囲気です。

加音ホールです


加音オケ定期演奏会のポスター


今日はツルタ先生のTuttiです。
始めにハイドン交響曲第93番の練習。
その後リヒャルトシュトラウスのホルン協奏曲、最後はビゼーのカルメン組曲の練習でした。


今日は見学の方が何人も来てくださいました。


私達のオケを訪ねて来てくださって、本当にありがとうございます。






演奏会が近づいてきましたので、いろいろな係りも活動開始しました。
お弁当やチケットについて、その他宿題もありました。
係りの皆様、どうぞよろしくお願いします

次回の練習は4月18日(金)
前半は石井先生の弦楽器分奏、後半は鶴田先生のTuttiです。

★週明けにはセカンドバイオリンの自主パート練習も計画されています。
その様子もブログでお知らせできればいいな~と思っています。


★ブログコメント欄に、メッセージをくださったO様。
 ご連絡ありがとうございました。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします

(Kanon)



『 後援会チケット&演奏会ご案内状 』 発送作業

2014-04-06 19:32:40 | 練習

肌寒い風が吹いた一日でした。

今日は加音ホールで演奏会の準備作業を行ないました

加音オーケストラには後援会がありますが
その法人会員、個人会員の皆様へ演奏会のお知らせをお送りすることと
私達の活動を支えてくださる皆様へご案内状をお送りする為の作業でした。

こちらは加音ホールの会議室です。
此処では後援会関係のチケットを準備しました

後援会役員の皆様が準備してくださった「後援会便り」などの文書や封筒を順番に並べて・・・


漏れの無いよう確認しながら
チケットを封筒に入れていきました!



一方、ホール事務室では、
オケ関係のご招待状の準備です。
オケ新聞『シンフォニー』や
『楽器体験のお知らせ』の可愛いチラシも出来上がりました


ご協力いただいた皆様、今日はお疲れ様でした



次回の練習のお知らせ

次回は 4月11日(金)鶴田先生のTuttiです

(Kanon)


4月4日(金)の練習

2014-04-05 00:02:28 | 練習
新年度がはじまって1回目の練習の今日。
前半は石井先生の弦楽器分奏でした。

リヒャルトシュトラウスのホルン協奏曲、
カルメン、ハイドン93番の順に練習しました。

分奏のあとは、椅子を並べなおして総会です。

ご来賓の皆さまと、たくさんの団員が参加してくださいました。
平成25年度の報告と平成26年度の活動計画などが承認されました。

今年度の加音オーケストラの活動予定は
5月25日  第28回定期演奏会
7月6日   加音オーケストラ後援会主催ミニコンサート
8月27日  日独文化交流演奏会
12月14日 第29回定期演奏会 などです。

どうぞお楽しみに

次回の練習は4月11日(金)鶴田先生のtuttiです。

(Vn Y)

加音オーケストラからのお知らせ♪

加音オーケストラでは、団員を募集しております。 私たちと一緒に音楽を楽しみませんか。楽器によっては、貸し出しもできます。遠慮なくお問い合わせください。                                                お問合せ先は 加音ホール電話 0995-62-6200 折り返し団よりご連絡をいたします。 ♪加音オーケストラ♪