工房のはすの葉が徐々に大きくなってきています。
今年はまだじゃこを入れていませんが、綺麗な花を見たいので
沢山のじゃこを入れて、土にも栄養を加えないといけませんね。
後ろに見えるのは、玄関に置いてあるインドネシア製のテラコッタの
魚です。 大きな口が可愛いです。
金沢の、今はつばきやになりましたが、大好きなじゃらんで買ったものです。
蓮との相性が妙に良いので撮ってみました。
6月13日(金) はれ
先日、用事で主人と三国へ行ってきたのですが、お昼に福井のお蕎麦屋さんは
水曜殆ど休みでどうしょうもないですね。
でも、三国港近くの路地の奥でひっそり営業しているお店がありました。
「大はら」という所で、ご夫婦二人で自宅での営業です。
初めて、塩味や醤油味のお蕎麦を食べました。
もちろん辛みも食べたので、二杯づつです。
サライが似合う上品なお蕎麦やさんでした。
昨日は、オープン看板を出すときにすでにお客さまです。
お相手をしながら、汗でお化粧のはげたところに
何と!!私の好きな雑誌の加賀日和さんからの取材がありました。
完璧に舞い上がり、また汗が出てきました。
つくる人というコーナーに出るらしいです。
最近少々いじけ気味だったせいか?お昼も忘れ、しゃべりまくってしまいました。
もう少し品良く微笑むだけにすれば良かった・・
どんな記事になるのか?下向きだし二重あごになっているのかなあ? ああ
当日は非常に風が強く、私も風と共に舞い上がって何処かへ行っちゃいました。
皆さん! 販売となった日には是非見てくださいね。(笑)
今年はまだじゃこを入れていませんが、綺麗な花を見たいので
沢山のじゃこを入れて、土にも栄養を加えないといけませんね。
後ろに見えるのは、玄関に置いてあるインドネシア製のテラコッタの
魚です。 大きな口が可愛いです。
金沢の、今はつばきやになりましたが、大好きなじゃらんで買ったものです。
蓮との相性が妙に良いので撮ってみました。
6月13日(金) はれ
先日、用事で主人と三国へ行ってきたのですが、お昼に福井のお蕎麦屋さんは
水曜殆ど休みでどうしょうもないですね。
でも、三国港近くの路地の奥でひっそり営業しているお店がありました。
「大はら」という所で、ご夫婦二人で自宅での営業です。
初めて、塩味や醤油味のお蕎麦を食べました。
もちろん辛みも食べたので、二杯づつです。
サライが似合う上品なお蕎麦やさんでした。
昨日は、オープン看板を出すときにすでにお客さまです。
お相手をしながら、汗でお化粧のはげたところに
何と!!私の好きな雑誌の加賀日和さんからの取材がありました。
完璧に舞い上がり、また汗が出てきました。
つくる人というコーナーに出るらしいです。
最近少々いじけ気味だったせいか?お昼も忘れ、しゃべりまくってしまいました。
もう少し品良く微笑むだけにすれば良かった・・
どんな記事になるのか?下向きだし二重あごになっているのかなあ? ああ
当日は非常に風が強く、私も風と共に舞い上がって何処かへ行っちゃいました。
皆さん! 販売となった日には是非見てくださいね。(笑)