出来あがった刺繍ですが、少々いびつで花びらに見えるかどうか。
お一人先に帰られました。
5月4日(水) 快晴
昨日は義母を連れ、松任の用事がすんだら金沢へ抜ける計画でした。
先ずは数日前から申し込んであった、アピタ松任の加賀縫いの1時間半の体験教室で、
縮緬に桜の花びらに金糸とノットの練習です。
連休ですが、静かに日本刺繍も良いなと申し込んでいたのです。
ところがやっと着いたアピタ松任周辺が大変な渋滞で駐車場が殆ど埋まって、子供連れの方々の列がぎっしり・・
かわいい!の子供の宝石箱の初日の列で入場整理がかかって皆待っています。
で、その会場が私達の体験教室の隣で、教室で座る椅子の横がなんと子供ヒップアップの発表会場と
きたものです・・
会場は大音量でAKBやら嵐やらの音楽に合わせた子供達とカメラ片手の親御さんたちで大変です。
黙々と糸を選ぶ横で、おっと!子供がジュースをこぼしています。
先生の説明もほとんど聞こえず4人が固まって糸を撚りながらの作業でした。
先生も大変です。
なんとか刺繍を終え、それは楽しかったのですが
帰りも駐車場から出るのも渋滞で、義母も頭が痛いというので
横道から環状線へ、そのままへとへとで帰ってきました。
やっぱり連休は家の草むしりぐらいがいいようです。