お伽犬とお伽兎です。
工房でのスターとなるこのシリーズは毎回ほぼ完売となります。(まあ数点ですが・・)
魔よけともいわれる狛犬ですからお雛様をまもってもらう役目をしてもらいます。
この入れ物タイプと、次は丸みをおびた置物タイプも作る予定です。
12月6日(火)
常時暖かな病院を出てから日々寒さが身にしみます。
こうしてブログ停滞をしているとテンションがなかなか上がらないので
何にもない日のアップもぼちぼちしていきますので
良かったらまたお付き合いくださいね(笑)
それでも来年2月22日から始まる、大阪心斎橋大丸での雛展は待ってはくれませんから
人形制作頑張らないといけません。
でも、粘土乾燥の期間をいれて逆算すると、12月半ばには作品の原型は仕上がっていないと
いけないことになります。
まったくお尻に火がついている状況です(笑)
工房でのスターとなるこのシリーズは毎回ほぼ完売となります。(まあ数点ですが・・)
魔よけともいわれる狛犬ですからお雛様をまもってもらう役目をしてもらいます。
この入れ物タイプと、次は丸みをおびた置物タイプも作る予定です。
12月6日(火)
常時暖かな病院を出てから日々寒さが身にしみます。
こうしてブログ停滞をしているとテンションがなかなか上がらないので
何にもない日のアップもぼちぼちしていきますので
良かったらまたお付き合いくださいね(笑)
それでも来年2月22日から始まる、大阪心斎橋大丸での雛展は待ってはくれませんから
人形制作頑張らないといけません。
でも、粘土乾燥の期間をいれて逆算すると、12月半ばには作品の原型は仕上がっていないと
いけないことになります。
まったくお尻に火がついている状況です(笑)