12月21日(水) 曇り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/fb420a88c5fcd2f27f25385bd261cef7.jpg)
こちらがお願いしてあった唐子オリジナル雛段です。
2段式、3段式で分解できるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4b/c96fd97895b19e56534bb743e9ff3cde.jpg)
こちらはお雛様の後ろの飾りとして押し絵風にする江戸ちりの一部です。
手の上に乗せると溶けてなくなるようなはかない布ですね。
なかなか柄の良い状態の好みな江戸ちりはなくなってきています。
男雛、女雛の衣装や、赤の毛氈とのバランスも考えて地味な縮緬で検討中です。
世界にたったひとつのお雛様、こちらは2セット
大丸百貨店心斎橋店雛展に搬入予定です。
まだ肝心のお雛様は土台はほぼ仕上がっていますので
後はじっくり柄合わせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/fb420a88c5fcd2f27f25385bd261cef7.jpg)
こちらがお願いしてあった唐子オリジナル雛段です。
2段式、3段式で分解できるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4b/c96fd97895b19e56534bb743e9ff3cde.jpg)
こちらはお雛様の後ろの飾りとして押し絵風にする江戸ちりの一部です。
手の上に乗せると溶けてなくなるようなはかない布ですね。
なかなか柄の良い状態の好みな江戸ちりはなくなってきています。
男雛、女雛の衣装や、赤の毛氈とのバランスも考えて地味な縮緬で検討中です。
世界にたったひとつのお雛様、こちらは2セット
大丸百貨店心斎橋店雛展に搬入予定です。
まだ肝心のお雛様は土台はほぼ仕上がっていますので
後はじっくり柄合わせです。