goo blog サービス終了のお知らせ 

カリンの小径

ゆるやかな時が流れる憩いの日々を写真に残して…

猛暑の中、小さな庭で咲いている花たち

2024-07-27 19:16:11 | 小さな庭・7月

〈7月22日撮影〉

 

小径沿いの

切り戻したエリゲロン(源平小菊)

小さな花がポツポツと咲いていました

 

 

 

猛暑の庭で

濃いピンク色が映えるサルビア・ミラージュ

元気一杯咲いています

 

切り戻したテウクリウム・ヒルカニカム

薄紫色の二番花は

そろそろ終わりでしょうか…

 

 

 

枝先で次々に開花するアベリアも

開花時期が長いですね

 

 

 

花と実が同時に見られる

ヒペリカムも

黄色い花が絶えることなくチラホラ咲いています

 

 

 

7月のお盆に入る前から咲き始めたミゾハギ

株がどんどん増えて

開花待ちの枝もあり

8月のお盆の頃でも、まだ大丈夫かな…?

 

梅雨明けて、猛暑の夏

草取りも、熱中症と虫除け対策が必要ですね

夕方、涼しくなったらやろうかなと思っていると

今度はゲリラ豪雨で

今週は連日の雷で結局何も出来ず…

 

庭仕事は、いつになったら出来るのやら…

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな庭の小さな花にやって来る生き物たち

2024-07-19 19:57:19 | 小さな庭・7月

〈7月6日撮影〉

 

バードバス脇の

ミゾハギの花が咲き始めました

 

 

 

おや?

小さな花にお客さんが来ています

小さな蜂さん?

 

 

 

こちらは、ラベンダーに止まる

トンボです

えー!こんな所で何してるんだろう?

 

 

 

我が家のラベンダーには

今年生まれた小さなカマキリが住み着いています

 

花穂を切ろうと思っているのに

なんだか住み家を奪ってしまうのも可哀想で…

あれ?

なんか蜘蛛もいるみたい…?

 

 

 

カラミンサの小さな花にも

小さな蟻さんが…

 

 

 

サルビアネモローサも

よく見ると

生き物が花に隠れてじっとしてます

 

逆さになってるのは

カメムシ…?

 

草取りもせず

放置気味の小さな庭です

昨日、梅雨が明けてしまい

いよいよこれから夏本番

熱中症が心配な季節ですが、さすがになんとかしなくては…

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過酷な夏でも元気に咲く花

2022-07-07 20:02:33 | 小さな庭・7月

〈6月30日撮影〉

 

ちょうど1週間前

体感的には暑さのピークだった時の

庭の様子です

 

お昼近くになると

直射日光が照りつけて眩しいので

午前中にササっと撮影しましたが

 

 

(

 

元気に咲いているエキナセア

"グリーンツイスター"

いかにも夏の花という雰囲気ですが

咲き始めの頃の

淡いグリーンの花弁の時が好みかも…

 

 

 

ベロニカ・ロイヤルキャンドル

最初に咲いた花穂を摘心したところ

次の花芽が大きくなってきました

 

どちらかというと

地味だけれど

シュッとした立姿の

涼しそうな花に惹かれます

 

 

 

特に、香りのする

ラベンダーは一番のお気に入り

 

ミツバチも蜜を求めて来ていましたが

猛暑になってからは

すっかり見かけなくなりました

 

 

 

バードバスのお水を飲んでいる

カシワバアジサイの花穂(笑)

 

白からピンク色へ

そして茶色へと変化する花穂も

来年に備えて

そろそろ剪定しなければ

 

 

 

小径沿いの矮性アガパンサス

白花の"シルバーベイビー"

 

今年はさらに株が大きくなって

沢山の花茎が立ち上がり

次々と開花しました

 

 

 

アフリカ原産というだけあって

猛暑の中でもへっちゃら!という感じです

 

 

今週は台風の影響で

雨も降り

多少は涼しくなって

夕方の水やりから解放されましたが

梅雨明けが異常に早かったので

このまま夏越し出来るか心配な草木もあり

鉢上げした方が良いかもと思案中

 

いつもと違う季節でも

夏に強い植物は元気です

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の事件簿!?

2008-07-26 11:58:51 | 小さな庭・7月

2008.7.25 撮影

 

 

暑中お見舞い申し上げます

連日猛暑が続いてますが

夏バテしないように元気に過ごしたいですね

 

太陽が大好きな花、サンパチェンス

ジリジリとした日差しにも負けずに元気に咲いています

でも、水分が足りなくなるとすぐにしおれてしまうんですよ・・・

CO2を5倍も吸収すると言われているだけに代謝が激しいんでしょうか

朝、昼、そして夕方の水やりが欠かせません・・・

 

 

 

そして、野菜園のトマトも赤く色付いて来ました

 

実は・・・すでに3個ほど収穫して食べたんですよ

(写真撮るのを忘れてました)

小ぶりでもトマトらしい酸味があって、とても美味しかったです

そして、この野菜園で1番大きなトマト・・・

そろそろ収穫しようと思って楽しみにいたんです・・・

ところが・・・

 

朝起きたらトマトがないっ!?

無残にも食べ散らかされて、残骸が下に落ちていました・・・

(あまりにも悲惨な姿なので写真は載せられませんが・・・)

ご丁寧にも細かい皮とヘタが残っていて

小さい方はまだ青くて美味しくなかったんでしょうね、半分食べ残してました・・・

これはカラスではなくて、獣の食べ方だと夫が言ってます

ってことは、やはり「ハクビシン」?

我が家の庭にもついに現れたんでしょうかっ!?

 

 

これは去年、ウッドデッキに残っていたハクビシンと思われる生き物の足跡です

ちょっとわかりにくいですが、明らかに猫とは違いますよね

直径5~6cmほどの大きさでした

夜中にウロウロして、我が家のトマトを狙っていたんでしょうか

 

それから・・・

ここからは下は爬虫類が苦手な方は飛ばしてくださいね・・・

 

 

昨日、お花にお水をあげる為に玄関を開けた途端

小さなトカゲがチョロチョロっと入って来ました

 

 

ガラスの入れ物にすかさず捕獲・・・

これはニホントカゲの幼体みたいですね

縦じま模様がとても綺麗で、しっぽの先はメタリックブルーになってます

 

 

まるで生きた宝石のよう・・・

 

しばらく撮影に協力してもらって

すぐに庭に逃がしてあげました・・・

 

長くなってしまいましたが

以上、我が家で起きた真夏の事件簿でした

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする