毎年秋になると
玄関脇のヤマボウシに紅い実がつきます
直径1.5センチほどの実は食べると美味しいらしいのですが
なんとなくグロテスクで
口に入れるのを躊躇してしまいます~
常緑の葉と紅の実のコントラストを鑑賞して
楽しむだけにしておきましょう
毎年秋になると
玄関脇のヤマボウシに紅い実がつきます
直径1.5センチほどの実は食べると美味しいらしいのですが
なんとなくグロテスクで
口に入れるのを躊躇してしまいます~
常緑の葉と紅の実のコントラストを鑑賞して
楽しむだけにしておきましょう
今年の5月
我が家の庭に植えたヒメツルソバの花が咲きました
小さかった苗は夏の間にどんどん大きくなって
今では玄関アプローチを覆い尽くしそうな勢いです
淋しくなった秋の庭に
ピンクの花がほんのりと彩りを添えてくれています
ここは北国の湖…
ではなくて…
関東にある沼です
まだ秋が始まったばかりの9月下旬に
白鳥の姿をこんなに近くで見られるなんて
なんだか不思議…
餌を与えてくれる人がいるので
ここでの生活は快適なんでしょうね~
水面を泳いでいる姿は
やっぱり優雅で美しいですね
9月末のある日
水辺の公園で出会ったのは…
あれれっ?
首の長いアヒルさん…?
「えっ?私?」
「コブハクチョウですけどっ!何か?」
やっぱり白鳥さんでしたか…
「アヒルと間違えるなんて失礼な!ぷんぷん!」
それはそれは…大変失礼いたしました
いやいや、まさかこの季節にお目にかかれるとは…
「居心地がいいからずっとここに住んでるのよ~」
そう言い残すと
白鳥さん達はそそくさと去って行ったのでした…
この公園では数年前から白鳥が住みついて
雛も孵って子育てしてる姿も見られるらしいです
餌もあるし、環境に適応しちゃったんでしょうね