4月10日
2度目のお花見に行って来ました
訪れたのは県内のとある公園です
ソメイヨシノは満開を過ぎてましたが
胴吹き桜はまだ元気
幹から生えてる花も、可愛いですよね
地面に枝が付きそうなくらい
立派な大島桜
こちらは、ちょうど満開でした
大島桜の白と
ソメイヨシノの淡いピンク
両方楽しめました
そして、モミジの若々しい緑色と
ふんわりとした桜色のデュエットも
この時期だけですね
4月10日
2度目のお花見に行って来ました
訪れたのは県内のとある公園です
ソメイヨシノは満開を過ぎてましたが
胴吹き桜はまだ元気
幹から生えてる花も、可愛いですよね
地面に枝が付きそうなくらい
立派な大島桜
こちらは、ちょうど満開でした
大島桜の白と
ソメイヨシノの淡いピンク
両方楽しめました
そして、モミジの若々しい緑色と
ふんわりとした桜色のデュエットも
この時期だけですね
お寺では色々な桜が
競うように咲いていました
桜の木の下で群生している
白いハナニラの花が眩しい
桜が満開になる頃に
萌え始めるモミジの新芽と
木の幹に根を下ろしたスミレに
植物の生命力を感じました
そして、道端に沢山植えられていた
始めて見る黄色い花…
この花はヒメリュウキンカでしょうか?
ビタミンカラーから
元気をもらって来ました
桜と一緒に咲いている
雪柳も大好きな花です
風にゆらゆら揺れる
長い枝にうっとりします
お寺で丁寧に育てられているのでしょう
6年前と変わらず
沢山の小さな白い花からは
若々しい春の香りが漂っていました
子供の頃から
自分の背丈で咲いてる花に
魅力を感じてしまいます
お庭の写真ばかり続きましたが
ちゃんとお花見にも出かけています
ここのお寺の桜を眺めるのは
なんと、6年ぶりです
撮影したのは4月5日
ソメイヨシノはまだ8分咲きくらいでした
今年は、開花してから気温の低い日が続いたので
長い期間桜を楽しむことが出来ました