11月のバードバスです
背景のカシワバアジサイが
紅葉を始めました
久しぶりに
メジロがカップルでやって来ました
相変わらず
仲良く水浴びしてますね
あれれ、小さい方の子が
警戒してるのか
なかなか浴びようとしませんが…
せっかくなので
久しぶりに
動画を撮ってみました
いやはや、何度見ても
癒されます~~
11月のバードバスです
背景のカシワバアジサイが
紅葉を始めました
久しぶりに
メジロがカップルでやって来ました
相変わらず
仲良く水浴びしてますね
あれれ、小さい方の子が
警戒してるのか
なかなか浴びようとしませんが…
せっかくなので
久しぶりに
動画を撮ってみました
いやはや、何度見ても
癒されます~~
玄関脇のシュウメイギクと
花粉を食べに来ているハナアブです
花と昆虫…
美しいなと思う瞬間です
初夏の頃
ヤマボウシの株元のツワブキの位置を動かしたら
今年はこれしか花芽が出来ませんでした
葉っぱは茂っているのに
ちょっとご機嫌を損ねてしまったかしら…
その、ヤマボウシ
今年は花が少なかったので実も少なくて
落ちてしまった実を鳥が食べてくれないかと
バードバスに浮かべたり(笑)
剪定した枝についてた実がもったいないと思って
ちょっとグロテスクな見た目に
今まで躊躇して食べた事はありませんでしたが
どんな味なの?と、恐る恐る齧ってみたら
うーん、なんというか
あまり甘くない
熟した柿みたいな味?
外皮がイガイガしてて、小さな種が意外と多くて
不味くはないけど、そんなに美味しくもない
という感じで
野鳥にも、そんなに人気がないのかも…
玄関アプローチでは
ヒメツルソバの花が途切れることなく咲いています
こぼれ種であちこちに広がろうとするので
コントロールしながら
10年以上育てている古参の株は
花の少ない時期に
ちょうど良い被写体になってくれます
秋から冬にかけて咲く草花が少ないので
あまり代わり映えしない
10月の庭の様子です
バードバスに
ヤマボウシの実を浮かべてみました
邪魔だったようで
スズメには不評でした
あっと!
突然現れたのはヒヨドリです
ヒヨドリも水に浮かんだ実には
見向きもしませんね(笑)
お向かいの金木犀に止まってる
だらーんとしたヒヨドリの姿を
見る機会が増えてきました
別の日の早朝も
金木犀に止まってました
剪定されて
見晴らしがよくなったのかな…
水浴びに来るスズメが
徐々に増えて来ました
体の大きいスズメが
威張っていますね
集団だと
順番待ちも大変です
なんとなく平和的に
入れ替わっている様ですが…
わーー!
スズメの独占状態になってる
これでは、他の野鳥が
入る隙もありませんね
と、思っていたら
バードバスが急に静かに…?
あっ!
ヒヨドリが来て
一斉にスズメがいなくなっちゃった
急に現れるから
ピントが合わない(笑)
今回は、お水を飲みに来ただけ?
スズメたちが散々水浴びした後だから
美味しくなかったのでは?(笑)
スズメが独占してるバードバスに
メジロがやって来ました
追い払われないように
後ろの方から近づいて…
こそっと水浴びするつもりね
そこへもう一羽のスズメが…
メジロは大丈夫でも
スズメ同士は難しいのか…
後から来たスズメは
威嚇されてバードバスに入れない…
あっ!
やっとバードバスが空いた!!
今がチャンスよ
で、すかさず戻って来たメジロが
ちゃっかり浴びてる
スズメもメジロに対しては
警戒心がないようで…
なんというか…
メジロは立ち回りが上手いのね