〈3月27日撮影〉
今年もシンボルツリーの
花梨の花が開花しました
ヒヨドリに食べられてた蕾も
無事でした
ソメイヨシノが満開になる頃
花梨の花も咲き始めるのですが
4月に入る前に
こんなに沢山咲いているのを見るのは
初めてかも…
今年は、ホントに何もかもが早いですね
〈3月27日撮影〉
今年もシンボルツリーの
花梨の花が開花しました
ヒヨドリに食べられてた蕾も
無事でした
ソメイヨシノが満開になる頃
花梨の花も咲き始めるのですが
4月に入る前に
こんなに沢山咲いているのを見るのは
初めてかも…
今年は、ホントに何もかもが早いですね
3月5日撮影
芽吹いたばかりの
花梨の新芽は
奇麗な黄緑色をしてます
小さな新芽は柔らかくて
美味しいのでしょうね
時々ヒヨドリがやって来て
ついばんでます
今の時期だけの
春のご馳走
足元の沈丁花の香りと共に
貴重な時を
どうぞ召し上がれ
令和元年
最初の写真は
ブログのタイトル
花梨の花です
昨年の秋に
かなり大きな枝を剪定したので
今年はそんなに花が咲かないかもと
思っていたのですが
ご覧の様に
4月半ば頃には
新芽が沢山出て
雀のご馳走になっていました
こんな風に
穏やかな光景と出会い
ブログを続けていることが
心の癒しになっています
花が咲き
鳥がやって来る
幸せを感じるのも
悲しみを感じるのも
生きているから
感情のない
ロボットみたいにはなりたくない
喜びも悲しみも
全て受け入れる
強さを持った
真心のある人でありたい
それが、令和の目標です
4月17日
花梨の花が咲きました
今日は朝から大気の状態が不安定で
度々やって来る雷雨の合間に撮影しました
で、毎年思うのですが・・・
直径4~5センチくらいの花が沢山咲いていたら
もっと目立っていいはずなのに
梅や桜と比べて、とても地味な花です
その理由を考えると
花芽が付くのが樹木の下の方だけで
大きくなった葉っぱの方が目立ってるから・・・
もしも梅の花のように、枝全部にわぁっと咲いて
それが全部実になったら・・・?
多分、大きな果実の重さで
細い枝が折れてしまうかも!(笑)
なので、これくらいでちょうど良いのかもしれませんね
小さな庭で
花梨の花が咲いていました(4月9日撮影)
細かった幹がどんどん太くなって
目の高さの枝に数え切れないほどの蕾が付くようになりました
蕾から開きかけの時が一番可愛らしくて
ピンク色も鮮やかですね