お彼岸の頃
花芽が出て来たハナニラです
日が当たらないと
完全に花弁が開いてくれません
4月に入って
ソメイヨシノが咲く頃になると
花数も増えて
賑やかになります
お彼岸の頃
花芽が出て来たハナニラです
日が当たらないと
完全に花弁が開いてくれません
4月に入って
ソメイヨシノが咲く頃になると
花数も増えて
賑やかになります
木瓜の花
3月下旬、夫の実家で咲いていました
義父が大事に育てていた庭木を
今までじっくり観察したことがありませんでした
それどころか、柚子の実を収穫するときに
足元で伸びている枝が邪魔で
かなり雑に剪定をしてしまいましたが…
冬の間
にょきにょき四方へ伸びている枯れ枝に
こんなに綺麗な朱色の花が咲くとは
思いもしませんでした
ソメイヨシノが開花する前
お彼岸の頃に咲き始める
お寺の枝垂桜です
濃いピンク色が可愛らしい
早咲きの桜は
まだ、周りの木々の新芽が出始める前の
色のない風景の中で
輝いてました
毎年、3月下旬に満開になる
ユキヤナギ
昨年、大きな枝を切り詰めてしまったので
今年は花芽の付いた枝が伸びず
ゆらゆら風に揺れる姿も
ちょっと寂しげでした
しばらく剪定は控えて
また花芽が付いた枝が伸びてくれるのを
待つことにします
沈丁花が咲き始めてから
3月中は気温の低い日が続いたので
特に庭の北側の咲き分け沈丁花は
開花が遅く
今年は長い期間
ミックスの花と香りを楽しむことが出来ました
今はもう花の盛りを
過ぎようとしていますが…
春を告げる花から
次の季節の花々へバトンタッチですね