カリンの小径

ゆるやかな時が流れる憩いの日々を写真に残して…

再びやって来たジョウビダキの女の子

2024-01-12 19:34:03 | 野鳥観察・ジョウビタキ

 

ヒヨドリやスズメの様に

鳴き声も出さず

いつも静かにやって来る…

 

 

 

そう、この日も

「あ!またジョウビダキが来てるよ!」と

たまたまバードバスを覗いていた夫が気付いて

教えてくれました

 

 

 

茶色いバードバスに

同じく茶色いジョウビダキ

目立つのは

オレンジ色の綺麗な尾羽だけ…

 

私の肉眼には

茶色い物体が動いてる様にしかみえませんが(笑)

 

 

 

さすがに、人の気配が気になるのか

しばらく水の上でぷかぷかして

すぐに飛んで行ってしまいました

 

 

 

女の子を見るのは

10月以来2度目ですが

シーズン中に、雄も現れてくれないかな?

黒い頭の男の子

一度、肉眼で見て見たいですね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロのカップルのせわしない水浴び(動画あり)

2024-01-10 19:54:51 | 野鳥観察・メジロ

 

ハクビシンの置物があった

”けしからん事件”の数日後

メジロのカップルがやって来ました!

 

 

 

綺麗なお水だから

もう大丈夫よ!

 

 

 

あの事件の日に

警戒して浴びようとしなかった

もう一羽も

気持ち良さそうに浴びてます

 

 

 

良かった良かった!

それにしても、メジロの水浴びは

出たり入ったりせわしないのね(笑)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配ご無用、いつも通り水浴びするヒヨドリ(動画あり)

2024-01-06 18:26:17 | 野鳥観察・ヒヨドリ

 

おっとー!

望遠だと収まらないよ!と

思わず声が出てしまいそうな距離ですが…

 

窓のすぐ下に移動したバードバスにやって来た

ヒヨドリです

 

 

 

いつも通り

何事もなかったかのように

水浴びしてます

 

 

 

何故、バードバスの位置が移動したかというと…

昨日のブログに書いた様に

けしからん事件!が起きたからです

 

 

 

ハクビシンに”用を足されない”為に

歩行に使われていると思われるフェンスから届かない位置まで

バードバスを遠ざけてみたところ

”置物”されなくなりました!!

さすがに、遠くてお尻が届かなかったのね(笑)

 

 

 

しかし、窓から近くなった分

身を乗り出さないとバードバスが見えず

水浴びに来る野鳥たちを

驚かせてしまうのではと危惧していたのですが…

 

問題なかった様ですね

 

 

 

私のカメラに気付いているのかいないのか…?

そんな事を気にする様子もなく

気持ち良さそうに水浴びしてますね

 

最後にカップルで来ていたもう一羽と交代した瞬間を見逃して

撮影を終わらせてしまいましたが…

 

この位置にバードバスがあると

庭を歩く時に邪魔になるので

昼間は元の位置に戻して

日が暮れた頃に

また、窓下に移動…という対策を

夫が2週間ほど続けれくれました

 

ヒヨドリもそうですが

野鳥たちはバードバスの位置が変わっても

あまり気にならないのかな?

 

という訳で…

12月のバードバスの様子がしばらく続きます

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードバスに起きた、けしからん事件!

2024-01-05 19:49:50 | 野鳥観察・メジロ

 

12月中旬のある日

いつもの様に

メジロが水浴びしてると思っていました

 

私は最近、乱視が酷く

近視も進んでしまい

撮影してる時はカメラ任せで気付かなかったのですが…

 

 

 

この写真を撮った直後

夫がバードバスにお水を交換しようとして

底に異様な物が沈んでいるのを発見!!

 

ええーー!なにそれっ!!

 

こんな水で浴びてたなんて

かわいそうな事をしたよーーと、夫

確かに、こうやって画像を拡大すると

水の下にオレンジ色の物体が見えますね

 

 

 

写真を確認すると

メジロの浴び方もなんか変!

後から来た子は

明らかに水に入るのを躊躇してる感じ

 

 

 

この物体は

翌日の朝にもあって

それが、明らかに動物の糞だとわかり

謎が深まりました…

 

一体誰が!?

しかも、何故わざわざバードバスにする!?

 

 

 

検証してみると

どうやら柿を食べた後の糞で

種もそのままあります

なので、ハクビシンの仕業だろうという結論が出ました

 

この辺りには

以前からハクビシンが出没してます

そして、ご近所のお庭には柿の木があり

実を食べに来ると聞いてました

 

うーん、そのハクビシンが

我が家のバードバスの奥にある白いフェンスを通り道にしていて

あ!ちょうど良い場所がある~と

そこにお尻を突き出して?

 

け、けしからん!!

鳥さんたちがお水を飲んだり

水浴びする場所なのに

ひどくなーい?

 

 

 

なのに、メジロはその上で水浴びしてたのね…

気付かなくて、ごめんねぇ!!

 

 

 

茶色いバードバスなので

その……色も同化してたし…

まさかそんな事になってるなんてねぇ…

 

 

 

い、いや…それにしても

そこで水浴びするメジロもどうなの?

 

さすがに、もう一羽の子は浴びる様子はないみたい

と、思ったら…

 

 

あ、あれれ

やめなさいって!!

(ピンボケご容赦)

 

 

 

ひやぁーー!やっぱ無理!!

と、一瞬浸かっただけでした

そりゃそうよねぇ

 

気にしない方のメジロは

え?なんで?って表情で

あのねぇ、君は鈍感すぎでしょ!!(笑)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年、最初に登場するのは…

2024-01-04 20:26:31 | 野鳥観察・スズメ

あけましておめでとうございます

 

元旦から

地震のニュース

その後の飛行機事故のニュースと

痛ましい出来事が続きました

 

被災された方々が一日も早く

普段の生活に戻れますようにと

遠いところから祈る事しか出来ませんが…

 

 

 

新年最初の記事

どうしようかと迷い

いつもと変わらず

ほのぼのした感じが良いかなと思い

12月中旬に撮影した

スズメの水浴び写真をアップします

 

 

 

何気ない日常を

普通に過ごせることに感謝しつつ

 

 

 

ま、たまには誰かに(多分、夫…?笑)

気持ちをぶつけながら

息抜きして

ブログを続けて行きますので

 

今年もよろしくお願いします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする