何年か前、自転車で走る距離を少しずつ伸ばしている頃、矢作川堤防の路肩に0.2kとか5.0kとかの看板を見付け、海と川との境目からの距離だろうと考えた。ならば0.0kが境い目だろう、と探したことがある。碧南側の堤防では0.0kの看板が見付からなかったので、自転車の走行計で0.0地点を割り出した。ら、護岸堤防に落書きみたいにペンキで0が書いてあった。スッキリしないが、まあ、この辺が境い目だろうと言うことで曖昧のまま時間が過ぎた。今朝、久し振りに西尾市側の河口堤防を走ったら、なんと、立派な0.0kの看板を見付けた。これはまぎれもなく海と川の境目だ。何年振りかのスッキリ。で、次の疑問が起こった。どのように、誰が、0・0kを決めるのか。
走行データ D:30.7T:1.30.02 A:20.4 M:--.- O:8217+10000




走行データ D:30.7T:1.30.02 A:20.4 M:--.- O:8217+10000



