昨日までに、一色海岸、矢作川河口、そして高浜・小垣江海岸全てで冬鳥のカモの飛来を確認した。残るは、一色海岸のヨシガモだけだが、 昨日も書いたように気長に待てば、その内来るだろう。で、今日からは、カモの次に矢作川河口先端に飛来する猛禽達を探しに行くことに。 海岸の猛禽ポイントに目をこらすも、それらしい姿は未だ無い。何時ものトビの頭数が増えた事と、上風を急ぎ飛び去る ミサゴのみ。そんなに急いで何処行くの。猛禽探しはここまでとして、帰路、暫く走ったら、カモの群れの中にマガモに似た様な、似てないよなカモ発見。 慌ててズームにすると、ヒドリガモ・マガモの大群の中に、ナポレオンハットのヨシガモが1羽。このカモは、一色海岸が専用飛来地だが、偶には此方にも きてくれた~。ウエルカム!。撮ったどー!。久々に老人の血が騒ぐ。
走行データ D:25.69 T:1.36.44 A:15.9 M:32.7 O:132669.17

各場所で冬鳥のカモの渡りを確認し終った。ただ、
一色海岸へ飛来するヨシガモだけはまだだが・・。
と言うことで、本日のメーン、猛きんポイントを
探したが、未だ、姿無し。
只、鳶の頭数が増え、

ミサゴが、上空を足早に(?)に飛び去った。
猛禽はもう少し後になりそう。気長に待とう。

帰路、暫く走ったら、カモの大群がプカプカ。

そんな混群の中に、マガモみたいな、そうでないような姿発見。

ズームにすると、なななんと、一色海岸が専用飛来地の
ナポレオンハットのヨシガモだった。

矢作川河口で見るのは初めてだ。
これを機会に此方にも姿を見せておくれ。
ウエルカム!。撮ったどー!。久々に老人の血が騒ぐ。