梅雨ですねえ。朝から降ったり止んだりで自転車を漕ぎ出す踏ん切りがつかない。10時過ぎてヤット黒雲が薄くなったところで、 近場の堤防に上がった。志貴野橋まで走ったが止んで居る。ここまで来たなら、三河一向一揆で有名な本證寺蓮池(お堀)の ザリガニ被害状況を見てみよう。山門の左側のお堀はザリガニ獲りの仕掛けだけで蓮は復活してなかった。右側のお堀は、花は既に散っていたが、 見事に復活していた。蓮を守る会の人達の手入れのお陰だろう。そして、境内には、ザリガニに関する看板が出ていた。 R5年6月1日より、ザリガニが条件付き特定外来生物に指定され、飼育は良いが、放出、販売購入は、禁止だとか。世話人の方々の 努力で、来年からは又奇麗な蓮が見られるかも。走行距離は足りなかったが、降られる前に帰って来た。
本日の走行記録 D:20.51 T:1.24.10 A:14.6 M:32.3 O:137508.71

雨の具合がハッキリしない。結局、スタートは10時過ぎ。
堤防道路に上ったら、黒雲は志貴野橋当りまでか。
此処まで走つたなら、ついでに、本證寺蓮池(お堀)のザリガニ被害状況を見てみよう。

山門左のお堀には、ザリガニ捕獲の仕掛けがしてあるが蓮は全く。

右側お堀はの蓮は立派に蘇っている。但し、今年の花は終っていた。

殆どの花は散っていた。

境内に、ザリガニに関する看板が。
リガニが条件付き特定外来生物に指定され、
飼育は良いが、放出、販売購入は、禁止だとか。
世話人の方々の 努力で、来年からは又奇麗な蓮が見られるかも。