3・4日前、知らない人からメールが入っていた。それを見逃していたら、再度メールが入った。開いてみると、以前、ジジが個人HPにアップした
「四国八十八ケ所自転車遍路」記録の中身についての質問だった。その中に、「自転車遍路攻略本」を参考に、遍路したと書いた行りがあるが、自分もその本を参考にしたいとのこと。
以前にもそんなメールを貰った事がある。そこで、この本がHPにUPされていたのを思いだし、長雨の暇に任せて、この際、個人HPにそのURLを追加し、直接読めるようにした。
ジジの遍路は15・6年前だが、HPを続けていれば、未だに年2・3件の遍路関連のメールがくる。参考にして貰えれば嬉しい。
「四国八十八ケ所自転車遍路」記録の中身についての質問だった。その中に、「自転車遍路攻略本」を参考に、遍路したと書いた行りがあるが、自分もその本を参考にしたいとのこと。
以前にもそんなメールを貰った事がある。そこで、この本がHPにUPされていたのを思いだし、長雨の暇に任せて、この際、個人HPにそのURLを追加し、直接読めるようにした。
ジジの遍路は15・6年前だが、HPを続けていれば、未だに年2・3件の遍路関連のメールがくる。参考にして貰えれば嬉しい。
時の過ぎるのは早いですねえ。定年からは、もう、18年になります。すっかり諦念です。
もっくん様
ジジのhpも積極的には、メンテに手が回りません。今回みたいに、訪問して下さる方からの指摘の都度、遅まきながらやっています。
むぎ様
遍路は、歩きがメーンです。次いでバス、自動車等です。自転車遍路は少ないので、そのHPも数が少ないと思います。したがって、当方にも訪問して下さる方が居るのだと思います。有り難いことです。
快談爺様
自転車遍路攻略本の内容は遍路道絵図です。歩き用、自転車用になっていて、分かり易いです。ジジも当時、利用させて貰いました。一般公開は嬉しいですね。
ブログ、私も書いてみたい。
今でも参考にされてるという事はいい内容だったんですね~
「継続は力」と何かで読んだが、私は真面目に継続していないので....恥ずかしいです。