Cafe Worldpeace 北海道当別でのライフスタイル

北海道当別町金沢からセルフビルドハウスでの楽しい生活スタイルをお届けします

エコビレッジ世界会議

2007-10-30 | かふぇわーるどぴーす
すっかり秋が深まり、冬将軍が今にも訪れてきそうな、当別町金沢から発信中です。
今回は11月に東京で行われるエコビレッジ会議の紹介です。
今回は西條さんにより伊達エコビレッジ計画の紹介もあるので、勉強に行きたいなと考えています。
みなさんもどうですか?

第2回 エコビレッジ国際会議

エコビレッジ国際会議TOKYO 2007
世界で広がる持続可能なライフスタイルモデル

テーマ:
『世界のエコ・コミュニティーと日本での試み』
期日: 2007年11月23日(祝・金) - 24日(土)
場所: 東京ウィメンズプラザホール
定員: 各日250名 全席自由席
チケット: 1日券 \6,000/2日通し券 \10,000
(学割チケット:1日券 \4,000/2日通し券 \7,000)
主催: 特定非営利活動法人ビーグッドカフェ
共催: 特定非営利活動法人パーマカルチャー・センター・ジャパン
特別協賛: エコプロダクツ2007
東京建物株式会社
協賛: アミタ株式会社
株式会社クレアン
協力: 株式会社ビオシティー
NPO法人パーマカルチャーネットワーク九州
日本エコビレッジ推進プロジェクト(JEPP)
助成: 国際交流基金
後援: 環境省
ゲスト: ダイアナ・クリスティアン (Communities Magazine編集長 米国)
ジョバンニ・キアロ (グローバルエコビレッジネットワーク評議委員 メキシコ)
ペニー・レイズ・ヴァレスコ (環境NPO Happy Earth 代表理事 フィリピン)  
糸長浩司 (日本大学生物資源科学部教授、パーマカルチャー・センター・ジャパン代表理事)
延藤安弘 (愛知産業大学大学院造形学研究科教授、NPO法人まちの縁側育み隊)
小谷部育子 (工学博士、日本女子大学家政学部教授 一級建築士)
事例紹介: <特別レポート>
中村秀樹(株式会社都市デザインシステム)
<実例レポート>
相根昭典(株式会社アンビエックス)
石川孝
高樹沙耶
カイル・ホルツェター
渡辺 菊眞(渡辺豊和建築工房+D環境造形システム研究所)
西條正幸(エコビレッジ実行委員会代表 有限会社西條インテリアデザイン代表取締役)
その他数名予定。

hanaテレビにでるかも

2007-10-19 | かふぇわーるどぴーす
hanaテレビの取材が9月にあったのですが、日ハムのリーグ優勝のため
放送延期になっていたのですが、10月22日(月)16時頃から放送予定です。
皆さん見てくださいね。
※ちなみに道内のみのローカル番組です。

ダッジオーブンでやきいも

2007-10-15 | かふぇわーるどぴーす
すっかり寒くなってきた当別町金沢地区、今回は身体を芯から暖めようと
週末は薪割りアンド薪小屋製作にかかりました。今回の薪はなかなか手ごわく
割れづらかったですね。じじにも手伝ってもらい、いい汗をかきましたよ。
仕事の合間に、外のドラム釜にダッジオーブンをのせて焼き芋をしてみました。
このダッジオーブンは新築祝いにS家からの頂き物です。【ありがとうございます】使い方は適当においもをアルミホイルで包み、ダッジオーブンに入れるだけです。
待つこと30分で出来上がりましたよ。
中までしっかり火が通り、ホクホクのおいもはおいしかったですよ。
ダッジオーブン使えますね。
今度はなにをつくろうかなあ。

今日のお弁当 ピングー?

2007-10-04 | かふぇわーるどぴーす
かうりも今週から幼稚園に通い始め、友達も出来て楽しそうです。
当別の子供たちに揉まれたくましく育つことでしょう。
かうり君はダダと同じくお弁当での出勤です(出園?)です。
今日のお弁当はピングーです。
どう見えますか?

薪割りで暖まる

2007-10-03 | かふぇわーるどぴーす
スローライフのはずが田舎での暮らしはやることが多く
結構忙しいですね。
この間の日曜日は近所の薪の原木を少し分けてもらい、
早速、近所の男衆でチェーンソーを操り丸太をカットして
斧で薪割りをしました。
結構な重労働で、ストーブを焚く前にかなり暖まることができましたよ。
薪棚に薪を並べていると、少し冬が待ち遠しくなりますね。

※近所のお父さんはあっという間に大量の薪を割っていました。
 やはり昔の田舎のお父さんはすごいですね。
 当別金沢地区の若い衆もがんばりますよ