Cafe Worldpeace 北海道当別でのライフスタイル

北海道当別町金沢からセルフビルドハウスでの楽しい生活スタイルをお届けします

ちょっと大学に久々訪問

2020-08-10 | セルフビルドナチュラルハウス

久しぶりに用事があり大学訪問です。

今回の影響でオンライン授業など色々話題になる大学経営ですが、

久々に訪れた大学の建物が新しく立派になっていましたね。

2015年に統合の際に新しくしたようですね。

コンクリートが新しく良い感じでしたよ。夏休みのため学生はいませんでしたが私の時とは違い女性も増えきっと楽しい学生生活を皆さん送っていることでしょう!!

内部もちょっとおしゃれにこんな感じです。

入り口にはPUDO(宅配便ロッカー)もありました。コロナ対策でしょうか?

数年に一度訪れると変化があり楽しいですね。また学ぼうかな?


久々にログハウスの丸太の塗装

2020-07-04 | セルフビルドナチュラルハウス

先月から少しづつ家のメンテナンスをしているのですが、今日は丸太の塗装です。

我が家はログハウスでもポスト&ビームという柱と梁のみが丸太の家に住んでいます。

コロナ緊急事態宣言中に20年以上前のログ仲間とZOOM飲み会をやった際に丸太の塗料メーカーの選択で盛り上がり、

興味のない方にはどうでも良い話ですが、シッケンズ派とサドリン派に分かれていました。私はサドリン派です、塗りやすいのでね

5年に1回位の塗装でしょうか、大変ですが丸い丸太を見ていると安心感がありますよね。

木目も節の位置も全て違い、やっぱり良いですね。自分で大事にしないとですね


住んで良かった石狩当別金沢 色々あったけど2019も最高!!

2019-12-28 | セルフビルドナチュラルハウス

今年は仕事もプライベートも色々あり大変だった一年でしたが、終わってみれば良いこともたくさんありましたね。

当別にも良い近所の人たちと良いスポットがたくさんあり、本当に皆さんに感謝しています。

金沢駅ももう少しで終わりで寂しいですね。最後の5ヶ月を満喫しないとですね。

今年は当別で楽しむこともできましたし、当別から近い場所で楽しむことができました。

お祭りではグリーンマンという謎のキャラに出会い、

町内にできたオフショアというレストランは当別の暮らしが少し変化した気がします。ホームページにこんなコメントが書かれていました。スタッフも素晴らしい方ですね。

− Offshore −

陸から海に向かって吹くこの風は
サーファーにとって波に乗るためのベストな風。
雪深い当別町だからこそ、
西海岸の暖かい風を感じられるカフェを作りたい。
そんな思いを込めて、
当別町の旬の食材を生かした美味しい食事と
西海岸ならではの気張らず、
肩の力を抜いてほっとできる空間を提供します。

札幌の都心から車で50分。
ドライブに、サイクリングに、
少し遠くて丁度いい
ここ当別町でお待ちしています。

大切な方々と、楽しいひと時を。

明日もまたいい風が吹きますように。

友人のトムとも一緒にオフショアで食事できました、ピノノアール(ワイン)があるのも良いですね。

当別近郊ではフェスを楽しむことができました。来年も仕事の隙間でロックフェス楽しみますね、ジョインアライブも決まったようですので

来年も皆さんにとって良い年になることを願っています。私も飛躍できるように一歩づつ進んでいきたいです。もう少し人生の挑戦をしていきますね。

乞うご期待!!

 


セルフビルド再スタート(日曜大工)ウッドデッキとエクストレイル

2018-08-19 | セルフビルドナチュラルハウス

久々に隙間時間にセルフビルド再開ですよ。
なまった体全開ですよ。

まずはウッドデッキの修繕です。まずは全て撤去して構想はこれからです。
撤去は雨の中2日間かかりましね。でも気分はスッキリです。

 

悩みますね。樹種もデザインも・・・

こんなのも良いですね。

modern small patio ideas with lighting and wooden decks on a budget images treated wood deck

これからが楽しみですね。いつになることやら・・・

最近愛車のエクストレイルもプチDIYで、傷が付いてしまった後ろにステンレスを張りました。
結構良い感じではないですか!!

 

お金をセーブしながらセルフビルド中です。


当別から小旅〜伝説の藤戸竹喜さんとの出会い😊

2017-11-04 | セルフビルドナチュラルハウス

年に数回の小旅ひとり旅です。まだ廃線になっていない当別金沢駅(無人駅)からまずはJR北海道で札幌駅へ行き、

地下鉄に乗り換え真駒内駅へ

さらに・・・真駒内駅からは中央バスに乗って、札幌芸術の森へ行ってきました。今回の目的は藤戸 竹喜さんの木工作品に再会することでした。

藤戸さんの事を知らない方は検索していただきたいのですが、札幌駅や宿泊施設の鶴雅リゾートで展示されている野生動物やアイヌの素晴らしい彫刻(木工)の作品を作られている方です。私はこの人の作品にはまってしまっています。(心打たれる感動作品です!!)

作品を見る前に、移動カーで来ていた森町のパン屋さんでカスタードパンを購入し、ベンチでひとりランチ

腹こしらえができたので、展示会場へ

今回は多くの作品を一緒に見る事ができる素晴らしい展示会になっています。作品に関しては是非「なま」でみてくださいね。

今回もフクロウ祭り来てましたね。最高!!

会期が長いのでももう一度行こうかなあ。藤戸さん感謝です。

ということでひとり旅を満喫しすぎたのでお土産にFカップスイーツです!!


道立美術館近くのイタリアンで4種のピザを

2017-07-30 | セルフビルドナチュラルハウス

最近はものづくりをするのが楽しいですね!!今年に入ってボウル、カウンター、ファミリー写真パネルと色々と作り出しているのですが、

今回は店作りをちょっとだけ手伝ってきました。写真をとっていなかったので是非お店に行ってみてください。

そのお店は北海道立美術館から歩いて行けるイタリアンレストラン「オステリア ジリ」です。

ジャジャーン

コンセプトは「十利」からきているようです。

ネットで検索してみると(BUIからです)

粥有十利(しゅうゆうじり)とは

曹洞宗の「摩訶僧祇律(まかそうぎりつ)」という仏典に、禅宗の寺院における食事作法、食事の根本意義が記述されており、その中で書かれている「粥」の十の効果のことです。

粥にはそれだけ重要であり、体に良い効果のある食べ物だということがわかります。

粥有十利

  • 一 色(しき)
  • 二 力(りき)
  • 三 寿(じゅ)
  • 四 楽(らく)
  • 五 詞清弁(しせいべん)
  • 六 宿食除(しゅくじきじょ)
  • 七 風除(ふうじょ)
  • 八 飢消(きしょう)
  • 九 乾消(かっしょう)
  • 十 大小便調通(だいしょうべんちょうつう)

なんか体に良いかも?

今日食べたのは

ピザ、自家製パン、ナスのボロネーゼパスタ、仕上げのデザートでした。

イタリアン好きは8月から始まるゴッホ展帰りに行ってみてください!!


男・趣味の木工にちょっと没頭する日

2017-07-24 | セルフビルドナチュラルハウス

「100年時代の人生戦略」という本を読んでから少しづつライフスタイルの変更にチャレンジ中の今日この頃

私の経験の中では、チャレンジをすることで必ず新しい出会いや発見がありましたので、きっと今回もあるはずです。

これから残り少ない40代、進化する50代、さらにチャレンジする60代とまだまだ人生を楽しむためには?どうしましょうか?

今回は久々に木工を楽しみました。6月のニュージーランドでのボウル作り以来ですね。

もう少し時間ができたら、近くの家具屋さんに修行に行きたいととも考えているのですが、今回は1日のみです。

まずは芦別の材料屋さんで木材探しです。

ここに来ると木工熱が再燃します。楓やタモや白樺などのたくさんの北海道産木材が並ばれていて、木の匂いを嗅いでいるだけで私のセミリタイア後の憩いの場になりそうな予感がします。

今回は家のカウンター材を探していたので、少し赤みがかかった槐と栗から悩んだ結果、色と形が気に入った槐を選びました。

家に持ち帰り、必要な大きさにカットしてカンナをかけ、その後サンダーで仕上げを行いました。

磨くと木目が綺麗に現れて良い感じです。

それではジョイフルで購入してきたブラケットを取り付け設置すると、こんな感じです。

ちょっと良い感じ!!

 


ライフスタイルNZ 趣味の木工満喫!!

2017-06-27 | セルフビルドナチュラルハウス

ニュージーランドといえば牛ですが、ニュージーランドの方は1週間の労働時間は40時間が基本で皆さん毎日仕事の後趣味で楽しんでいますね。

私も早速楽しんできました。日本のライフスタイルを変える会代表?ですからね

まずは元農家のおじさんの家で参考となる木工でモチベーションをあげてから

今回はウッドターニング?に挑戦です。一度体験したことはあるのですが20年ぶりくらいでしょうか?くるくると回り少し目が回りそうですがいざチャレンジです。

みるみる形になっていくのと、木の香り良いですね。こちらは実はちょっと失敗してしまい新たに作り直したのがこちらです。

雰囲気でてますよね。良い感じ!!

秋なのに日が長く牧場眺めながらゆっくり過ごすことができました。


DIY男子100円ショップに立ち寄りプチリフォーム

2017-01-08 | セルフビルドナチュラルハウス

今年はおだやかな当別金沢ですが、今年のテーマの一つであるものづくりスタートしました。

老人クラブの方とそば打ちを行う前に、前から気になっていた洗面所の棚作りです。

いつものように図面はなく、頭のイメージだけで作りますか?

今回はDIY女子に大人気の100円ショップのセリアに行き、11アイテムを揃えてみました。

寸法も測らず購入してきましたが、ピッタリはまりそうです。良かったなあ

設置前はこんな感じです。家族で生活していると物が増えてきますね。汚くもすぐなりまよね。恥ずかしい!!

一杯ビールを飲んでからの作業のため、棚受けが上手く作れず苦戦

壁に下地(木材)がない位置のため、プラアンカーを打ち込みビス止めを行なっていきます。

ずれて上手くつかないようですが・・・・。しばらく体を動かしてなかったからか感覚がいまいちです。

気を取り直して20分くらいで完成です。少しは綺麗になったかなあ。