今週はTEC(当別エコロジカルコミュニティ)の方たちと、地元金沢の森の活用のために少しだけですが森を歩いてきました。近くには里山林?があるのですが、普段の散歩は犬と一緒に近くしかいかないので、森に入ることができ良い機会でしたね。空気も美味しいしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/84cf8332c922a80f81bffaef2784ae57.jpg)
森林に詳しい三木さんも一緒に案内してくれました。森の活用は難しい世界ですよね。農業のような新規参入できる仕組みも少ないようですし、儲かるビジネスというイメージも少ないですね。農業も楽ではないと思いますが・・・
https://www.mitsui.com/jp/ja/morikids/shakai/05.html
このサイトで少し勉強してみると、日本は7割弱森林になり、森林率でいくとで世界第3位ですね。しかし輸入材の割合が7割強です。これをどう活用できるかですよね。小さな取り組みも大切ですが、ビジネス的な取り組みも必要ですね。補助金だけですべてカバーだと産業としての維持継続は難しいかなあ?
たまたまTVで見たキャニコムという会社が世界に農業機械の販売を行っており、やまびこという素晴らしい林業機械も開発していましたね。こちらが動画です。http://www.canycom.jp/movie/
ここの社長はダジャレが好きらしく、草刈機械はHEYまさおや春の北国の春おなどのネーミング、売れているようですので良いですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/96ea29c53fb99985efdaa9e0b61cc3af.jpg)
最近のニュースで北海道の獣害被害額が53億円に減少とでていましたが、金沢の森には鹿の糞が増えていますよ。気をつけないとですね。