Cafe Worldpeace 北海道当別でのライフスタイル

北海道当別町金沢からセルフビルドハウスでの楽しい生活スタイルをお届けします

世界に挑むカントリーマンたち

2013-10-31 | かふぇわーるどぴーす

※写真は本文と関係ありません。

今朝北海道新聞の記事を見ると喜茂別のタカラ牧場のチーズが農林水産大臣賞を受賞しているじゃないですか。驚きとともに感動です。斉藤家族素晴らしいですね。記事はこちらからhttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/501274.html 私もお兄さんがセルフビルド同志という事で何度か遊びに?寄らしていただいていたのですがいい兄弟でいい生き方していますね。確か今年はフランスのモンデュアル・デュ・フロマージュも金賞だったのですよね。世界に挑んでいますね。ちょっと男として格好良すぎて悔しいです。

北海道にはそんな世界に挑んでいる格好良い親父たちがいますね。国際問題に対する反対運動や偽装など細かい事をやるのではなく、男なら世界に挑戦してなんぼでしょう?道東の酪農家や

阿寒のウッドワーカーもこんな素晴らしい物を作り続けています。

さあ私はなにをやろうかなあ?今日はとりあえずラム酒入りスムージーでも飲んで考えますか。


親父でもできるスイートポテト

2013-10-30 | かふぇわーるどぴーす

今日は家のなかは冬の食材の仕込み作業が多く、ばたばたしてたのですが、親父はブレンダーを発見しスムージーでも作ろうかと思っていたのですが、キッチンの陰にサツマイモを発見!!

地元のいただきものということでスイートポテト作りにチャレンジです。イメージはワカサイモですが、茹でたイモと砂糖と牛乳をブレンダーで混ぜ、形を整え、昨日とれた烏骨鶏の卵を塗ってトースターで5分待つと出来上がり。

以外に好評でしたよ。明日はスムージーかな。


とどっくからきた豆知識

2013-10-29 | かふぇわーるどぴーす

今日のログです(ミニチュアシュナウザー)

我が家はあまり買い物や外食に出かけないのですが、そのかわり頼んでいるのがとどっくです。カントリー暮らしの必需品(?)ですね。とどっくに馴染みのない方はこちらのホームページをみてください。http://www.etodok.jp/ 生協の宅配サービスでマークシートに鉛筆で必要な食材を注文する昔からあるシステムです。そのとどっくでは配達のお兄さんがお買い得情報などコメントを記載してくれるのですが、今日はまめ知識の記載がありましたよ。これです。

「雪虫の白いふわふわは松やに」と書いています。知らなかったですね。私も生まれたときから雪虫を見て来たのですが、白い綿毛が松やにだったとは驚きです。ちょっと調べてみると雪虫は春はヤチダモの葉に生息し、その後とど松に移り住むらしいのですが、我が家の周りはヤチダモの街路樹とトドマツに囲われていますのでいまは雪虫祭り状態です。(家の中も松やになしの雪虫が飛んでいます)

もう冬が近いですね。雪が降る前に外食にいかないと・・・・ ここの友人の店がいいですよ。http://pizzarone.com/


昼休みにちょっと紅葉狩り

2013-10-28 | わーるどぴーすガーデン

今日は秋晴れで昼の自転車も気持ち良かったので、一眼レフを持ち出し、ちょっと写真撮影です。毎日木々の色が移り変わり、厳しい冬を前にして至福の時ですね。遠くに行かなくても見れるこの景色がいつまでも続くといいですね。

今日の夕食は我が家の畑で育てたあずき(小豆)を使ったおはぎです。我が家の萩の花はすっかり散ってしまいましたが・・・


日曜日 おとこ心と秋の空

2013-10-27 | かふぇわーるどぴーす

今日は雨が降ったり、太陽がでて青空が見えたりとはっきりしない天気でしたので外作業の気分にはなれず、家で整理をしていました。整理をすると掘り出し物がでてくるのですが、今日はこの捨てられない空き箱です。小山ロールバウムクーヘンの空き箱なのですが、「思い出の 大きな木」というタイトルがついていまして、こちらの写真をクリックすると中にストーリーが書いてあります。

いい感じですよ。中身も美味でしたし・・・・・・・

当別金沢は秋が深まり、冬支度が進んできましたね。大根もいつもの定置(自転車小屋)に干してあり、里山の色も今週がピークでしょうか。自然の中のいろいろな色を見ていると、白か黒だけで物事を決める必要はなさそうですね。


元北広島町民が広島県をちょっと訪問

2013-10-24 | かふぇわーるどぴーす

てっぱんの舞台になった広島県尾道を訪れて来たのですが、広島県のおしい広島という取組み知っていますか?

ホテル等でも有吉がおしい広島を宣伝していますよ。これは広島県の観光戦略のようですがおもしろいですので興味のあるかたはYOUTUBEで検索してみてください。県の職員がおしい広島を紹介していますよ。http://oc-h.jp

空港には厳島のお菓子で作られた模型もありましたよ。これはおしくなく素晴らしいです

もみじまんじゅうもおいしいです。


当別で大きな夢を抱き続ける

2013-10-23 | かふぇわーるどぴーす

朝の散歩写真です。金沢を朝散歩していると快適で幸せだなと感じる一方最近自分自身が挑戦していないなと感じてしまいます。

アメリカでコルベットに憧れていたときや

http://cdn.performancedrive.com.au/wp-content/uploads/2012/02/Pogea-Racing-1959-Chevrolet-Corvette-1.jpg

ニュージーランドでヒッチハイクしてカウリの木に出会ったときや

http://www.posterlounge.co.uk/family-at-giant-kauri-tree-in-waiau-kauri-grove-on-309-road-pr101191.html

オーストラリアのフレーザーアイランドでキャンプしていたときや

http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Fraser_Island_view_from_Indian_Head.jpg

家を建てた時は自分なりに挑戦していたように感じます。ということで大きな夢を今年は考えてみます。

何がいいでしょうか?候補としては エアーストリームへの引越し

ウッドボートを作ってハワイへ航海をする。

ゆっくり考えてみますか。夢を抱く人が最近少ないのが残念です。


自転車で金沢の里山散歩

2013-10-21 | かふぇわーるどぴーす

当別町金沢の紅葉がきれいになってきたので、今日は近くの森に散歩です。手入れした庭より自然のなかの方が私は好きですね。それぞれの木々が歳月をかけて育っていく力強い姿が魅力的です。秋の味覚も落ちていますしね。

自転車で5分も走れば当たり前のように見れるこの景色和みますね。帰り際にはご近所さんにコーヒーをごちそうになりました。ごちそうさまでした。外でコーヒーを飲める季節もそろそろ終わりですね。冬支度しないと・・・


ライフスタイルチキンファーマー日記

2013-10-21 | かふぇわーるどぴーす

今日は久々に鶏小屋のお掃除です。

我が家のアロウカナと烏骨鶏は年寄りが多いせいかすっかり卵の数が減ってしまい、今年初めて卵を買わなければいけない危機に直面中です。とりあえず今日は2個ゲットです。大切にいただきますね。

最近にわとり小屋の周辺を森に近い環境にしてあげようとウッドチップを敷いてあげたのですが、敷いた直後はチップの香りに包まれてイメージ通りでしたが、雨が多いと水はけが悪く分解もしないため、籾殻のほうがいいかもしれませんね。。籾殻の場合畑にもまきやすいですしね。

今年は孵化に成功する事ができませんでしたが、来年こそは成功したいですね。


親父が作るコンフィチュール(ぶどうジャム)

2013-10-20 | かふぇわーるどぴーす

庭のぶどうがおいしそうになってきたのですが、最近キタキツネが悠々と庭を歩いていたので彼らより先に収穫をし、量が多いのでジャム作りに挑戦です。

最近コンフィチュールという言葉も聞きますがフランス語でジャムの事らしいですね。わかりづらいですね。

使わないなあ。

ジャム作りは、種と皮と実を分ける作業に1時間半もかかり予想外に大変です。

音楽を聞きながら気長にやるしかないですね。

ジャムの色付けのために皮も一緒にコーヒーフィルターにいれ煮てみました。いい匂いはしてきましたね。

完成けっこういけますね。朝のヨーグルトにかけてみますか。