カマテ カマテ ハー ハー
というニュージーランドラグビーの試合開始前のパフォーマンスかっこ良いですよね。あれはHAKAというのですがマオリ民族が戦闘前に行う威嚇の舞踏のようですね。私もニュージーランドに行った際にマオリの方に教わりながらやってきましたよ。
今日は思い出に浸りながニュージーランド産のピノノアールワインでまったり中です。
このワインはラベルがハカなんですよ。わかりますかね?
美味しいなあ
カマテ カマテ ハー ハー
というニュージーランドラグビーの試合開始前のパフォーマンスかっこ良いですよね。あれはHAKAというのですがマオリ民族が戦闘前に行う威嚇の舞踏のようですね。私もニュージーランドに行った際にマオリの方に教わりながらやってきましたよ。
今日は思い出に浸りながニュージーランド産のピノノアールワインでまったり中です。
このワインはラベルがハカなんですよ。わかりますかね?
美味しいなあ
我が家は看護師(家族)が常駐しているのでなにかの時は心強いのですが、アメリカの方では自宅医療が進みだしているようですね。さすがアマゾンを生んだベンチャー大国ですね。その名もClinicloudです。ベンチャー企業のようで、18000円位で体温計と聴診器のセットが購入でき、それをスマホにつなぎ遠隔診察が受けられるようです。田舎者としてはアマゾンと楽天で通販が発展したように、この診察も発展すれば怪しい医者に行かなくて済みますね。
興味のある方はClinicloudを購入してみては(英語サービスのみです)
デザインも洒落ていますね。
今回は美味しい手作りシフォンケーキを頂きながら、新たな野望?をちょっと企画中です。
今まで新しい生活スタイルと良い日本の文化を日本で行うことをイメージして、自宅出産にトライしたり、空手を習慣にしたり、セルフビルドで家を建てたりしてきました。数年前までは船を作ることも考えていたのですが、最近ちょっとセミリタイアという言葉気になりますね。今40代で子育て中、終了は50前半。50代後半は私としては大きな新しいことに取り組むことは難しそうですね。じゃあ今から計画しないとですね。
誰かが新しくてファンキーで幸せになる事例を作らないといけないかなあ。
あのサッカーのカズもイタリアのセリエに行った際に、イタリアのメディアにけなされながら自分が次の世代への道を作りますといってましたね。いつもまでもカッコ良い男ですね。
私も「父ちゃんやばくてファンキーだったね」といわれて生きていきますよ。
今年は大吉ですから・・・ちょっと今日は飲みすぎたかな
我が家では鶏を飼い続けて8年くらいが経過し、いろいろなドラマを見させてくれました。
生まれたときはこんな感じでしたが、みんな卵を生み出してくれて
ここ8年間の卵の購入はほとんどなく、食卓にはいつもアロウカナと烏骨鶏の卵がありました。
そんな鳥たちも狐と格闘し、アライグマに襲われ、猫にも長老チュンタンがやられてしまいました。
朝は早いし、なき声は近所迷惑なのですが、毎日動物たちと過ごすのは生きてる感じがしてちょっと心地よいですね。
最近小屋の周りに動物の足跡があり警戒しているのですが、またアライグマかもしれません。
アライグマは日本だけでなく、イタリアやヨーロッパで困っているみたいですね、下の地図の青いところが外来種アライグマの生息地です。
気をつけないと。
我が家は毎年必ず函館に行くのですが、これはなぜか私は40年間続けています。
函館いいですよね。
これが今年の函館で訪問したお魚屋さんです。
こういうの大事ですね。私は好きです。
今回は函館のまめ知識ですが、みなさんは函館にすごい会社があるの知っていましたか。その名も東和電機製作所です。
http://www.towa-denki.co.jp/product/squid_special/squid_about.html
この会社イカ釣りの機械を作っているのですがなんと世界シェアが70% 圧倒ですね。ニッチ産業ですね。関心 関心
函館でイカを食べるときはこの機械を思い出してみようかな?
今朝北海道新聞を読んでいたら、こんな記事が「子供の大志支えます」
これは北広島市の新年度の取り組みのようですが、子供の夢の取り組みに50万円助成しますとのことです。面白いですね。
記事には記載はないですが、たとえば
起業家になりたいのでシリコンバレーで1週間レクチャーや、映画スターになりたいのでハリウッドのスクールを体験や、一流の彫刻家になりたいのでスペインのサクラダファミリアで研修などいろいろありますよね。夢があるいいですね。
まだ北広島市のサイトでは公開されていないようですね。
北広島市の有名人といえば大沢逸美でしょうか?(今の若い方は知らないですね。)
チャレンジですね!!
普段使っているものや、食べているものは当たり前に言葉を使っていて疑問に思うことは少ないのですが、
バルサミコ酢てなんでできているか知っています?私は知りませんでした。
北海道の東に訪問した際に、酪農家が作ったモッツレラチーズの皿に甘いソースが付いていたのですが、
何ですか?と聞いてみるとバルサミコ酢ですと・・・これは甘いからなんか混ぜているのではと聞いてみると
バルサミコはブドウから出来ていますから甘いですよと。驚きです!!バルサミコ酢=ブドウ
更に熟成の度合いに応じて価格が違うとかあるようです。知らないことたくさんありますね。
バルサミコ酢もブドウ農家さんから出てきた食材ということですね。ふむふむ