Cafe Worldpeace 北海道当別でのライフスタイル

北海道当別町金沢からセルフビルドハウスでの楽しい生活スタイルをお届けします

当別金沢の虫観察と野菜の収穫しながら人口減少を考える休日

2015-08-16 | わーるどぴーすガーデン

今日もはっきりしない当別町金沢の天気ですが、まったーーーりとしながら人口減少に関しての記事を読んでいました。こちらが日経の新聞によるデータですが暇な方はみてみてください。http://vdata.nikkei.com/datadiscovery/04/

当別町も人口減少が進み、役場でも対策プランなどを計画されているようですがちょっとシンプルに考えてみました。

選択として①人口減少を受け入れて自然減少の道をそのまま進む選択をするか?②住みやすい町を目指し、どうしたら人口が増えるかシンプルに考えるかですね。

②を選択したとすると、住みやすいまち 特に若いファミリー層と30歳以下の若者を集めるには?◯やはり企業の誘致が一番ではないでしょうか?新規就農や移住促進だけでは減っていく人口に追いつくことはないでしょう。もうひとつは他市町村にない差別化的なまちつくり、キーワードは景観、アウトドア、最先端、図書館、ネットワークです。今はどれも見当たらないようですが・・?さあどうなるかなあ

 

今日は野菜の収穫ついでに虫の観察です。人が減ると貴重な虫が増えるかもしれせんね。トマトとオクラがいっぱいです。

その周辺に虫たちがいますよ。ナガメというカメムシとトンボです。

 

ちょっと奥にいくと綺麗なブールのエゾイトトンボです。

ぶどう棚の近くに行ってみると

サナギと

ガの幼虫です。

気持ちよくはないですが虫の世界も神秘的ですね。


はこだてたび ~駒ヶ岳登山といかの刺身

2015-08-15 | かふぇわーるどぴーす

はこだてたびの2日目は途中に寄った魚屋さんでいかといわしをさばいてもらい美味しい夕食を食べ精力をつけたのですが

今回のキャンプは天気はちょっと悪かったですね、そんなの関係ないという前向きな姿勢で(1日だけですが)ガスがかかった中の駒ヶ岳登山に挑んでみました。夜に雨音でテントの寝ごこちがいまいちだったため大丈夫かなあと思っていましたが、とりあえず登ってみました。

足元が火山灰と火山石のためにすべる、すべる登山でしたが、ガスの隙間からこんな植物や

こんな花が

咲いており、すべる靴を踏んばりながら登っていきました。気持ちよく馬の背まででしたがクリアです。メガネは曇ってますが元気に登りましたよ

 


はこだてたび ~アイスクリームと牛乳

2015-08-15 | かふぇわーるどぴーす

毎年夏にキャンプで訪問している函館(キャンプは大沼公園です)ですが、今回も美味しいアイスクリームと牛乳をたっぷーりと堪能してきましたよ。

まずはキャンプの1日目の朝食用に函館牛乳のパックを購入し、2日目は駒ヶ岳牛乳のビン牛乳を銭湯で購入、ついで五稜郭公園のミルキッシモに寄り、ジェラートを満喫し

最後は北斗市(旧 大野町)の鈴木牧場でソフトクリームを美味しく食べさせていただきました。

貼ってあった新聞記事によりますと、オーナーの方があげている餌は輸入穀物の割合を減らし、自家製のサイレージ(牧草を発酵させて作る牛用の餌)の品質を高め乳質を高めて消費者に直接提供することを心がけているとのことです。

来年は新幹線がこの近くにとまるそうですので、新しい駅に鈴木牧場のソフトクリームがおかれると良いですね。


力強い とかち力と農業

2015-08-07 | わーるどぴーすガーデン

北海道の農業基地?とかちを訪れるといつも力強いなあ、活気があるなあと感心しているのですが、今回は放牧豚を見てきました。牛が草を食んでいる姿を見たことはみなさんあると思いますが、日本の牛は草から牛乳をしぼっているわけではなく、穀物などでたくさんの牛乳を生産しているらしいです。90%強の牛が牛舎の中で一生を過ごすとのことです、(たまにはでているかもしれませんが・・・)豚もほとんどが豚舎のなかですよね。縛られて生きるのが苦手な私としては、牛や豚も出してあげたいなあと思います。

こんな感じです

私たち人間ももっと自然に触れ、リラックスして過ごしたいですね。

明日は電波のないところで過ごそうかな?


七夕祭り 田舎の笑顔

2015-08-07 | かふぇわーるどぴーす

少し北海道も涼しく?なってきたらしいですがどうでしょうか?私が出張で出ている間に、恒例の七夕祭りが行われていました。「ろうそくだせー だせー」ですよ。家に帰ってきてこの写真と動画を見るのを楽しみにしていました。週末に向けてほーと一息ですね。こころがなく忙しかったあ