近場で野鳥撮影

不定期ですが、撮影した画像はできるだけ早く載せたいと思ってますので観てください、よろしくお願いします。

カワガラス

2023-12-29 19:31:57 | 日記
 年の瀬の忙しい中、1年の締めくくりとして、こっそりと家を抜け出しヤマセミを狙って早朝から出かけてきました。
 このところ2週間ほど現れていないので、不安はありましたが、やはり予想通り、まったく現れません。どうしてしまったのでしょうか。
 何らかの環境変化があったのでしょう。昨年の12月は頻繁に現れて、飛込&採餌を見せてくれたのですが・・・。

 都合5時間で、現れたのはカワガラスのみでした。
 何となく目が怖い!

 カワガラスが、水に潜って獲物を探すというのがよくわかりました。



 ヤマセミを狙った1年の締めが、カワガラスということになってしまいました。(カワガラスさん、失礼!!)

 ヤマセミ撮影には年明けから、また頑張って訪れたいと思います。

 来年も、よろしくお願いいたします。



ベニマシコ&ミサゴ

2023-12-27 19:51:54 | 日記
 なかなか会えなかったベニマシコ♂ですが、今日で3日連続で出会うことができました。

 午前中で撤収、午後からは場所を変えて、ミサゴの採餌(ダイナミックな飛込)シーンの撮影です。

 まずは、ベニマシコ、今日は、いつもと違って少し遠くに出現したので、ピントが少し甘くなってますが・・・。

 ♂&♀で登場です。






 午後からはミサゴです。好天にめぐまれたのですが、カメラマンは私一人、寂しくミサゴを待ちました。
 
 来ました、上空から狙いを定めて・・。



 空振り!!

 もう一度。



 続いて!



 これは大物!

 大物といえば・・・、こんな大物をとらえたカワウが。
 どうやって飲み込むのでしょうか? どう見ても無理じゃないかと。
 分相応と言いますから・・・。

 ということで、今日はベニマシコ&ミサゴ、楽しく過ごせました。

また撮れたベニマシコ♂

2023-12-26 14:44:19 | 日記
 2日続けてのベニマシコ♂です。
 この1週間ほど、なかなか会えなかったベニマシコ♂ですが、昨日初めて撮影できたので、今日はゆっくり家を出て、昨日の撮影場所に。
 現地到着20分後、現れました♂のベニマシコ。なんということ、あれだけ苦労したのに、今日はあっさりチャンスが・・・。やはり、心の余裕ですかね?
 ということで、紅いベニマシコをたっぷりと!!。











やっと会えたベニマシコ♂

2023-12-25 13:20:40 | 日記
 ベニマシコの♀を撮ってから、通うこと7日。やっと♂を撮影することができました。
 今日も、早朝8時半からスタンバイ、♂のベニマシコを待ちました。

 最初に現れたのはメジロ。


 その後、待つこと1時間、現れましたベニマシコ、でも♀でした。
 「お父ちゃんを連れておいでよ!」


 草むらに何か動いてる! 
 む!、何やら顔が赤いような???

 まさに感動の一瞬。まぎれもない♂のベニマシコ。

 やっと姿を見せてくれました。盛んにセイタカアワダチソウの実を食べてます。







 2時間ほどで、小雨が降りだしたので、撤収しました。

ジョウビタキ・シジュウカラ&ツグミ

2023-12-23 22:11:34 | 日記
 このところ、連日(雨、雪の日は除いて)ベニマシコの♂(紅いベニマシコ)狙いで出かけてますが、なかなか出会えません。
 今日も、3時間粘りましたが・・・・。ということで、今日出会った鳥たちです。

 ジョウビタキの♀


 シジュウカラ

 ツグミ


 こうなったら、意地でも赤い鳥を! いやいやだめです、肩の力を抜いて自然体で、でもまた明日も行ってきます。(訳わからん、どっちなん?)

ベニマシコ♀

2023-12-20 23:18:18 | 日記
 1週間ほど投稿をさぼってましたが、その間、紅いベニマシコを求めての撮影を続けてました。なかなか出会えず、今日こそはと朝早くから準備して出かけましたが、やはり今回も出会えませんでした。
 今回は(も?)その残念編です。

 まずはアトリの群れとツグミです。

 アトリとツグミ、同じナンキンハゼの実を狙ってるのでしょうか?
 ほかにたくさんあるのに!!

 ベニマシコの♀が現れました。







 ナンキンハゼの実を頬張ってます。

 上空にオオタカが!!


 寒い曇天の中で、3時間ほど粘りましたが「草原の紅い鳥」には出会えませんでした。肩の力を抜いて「待てば・・・・」で気長に待つことにします。

枝被りのツグミ

2023-12-12 16:57:30 | 日記
 先日のベニマシコ撮影の際に現れた、ツグミ他です。遠くてよくわからなかったので、雨が降ってる今日、ゆっくり整理していたら、どうも見慣れないツグミが・・・。
 調べてみると、ハチジョウツグミではないかと。(違ってるかも???)

 同じような距離でのツグミは

 やはり違いますよね、もっと近くであればよく分かったのですが、なんせ目的はベニマシコだったので、あまり注意せずに撮ったものですから・・・。
 今度行った時には注意して撮影します(反省)

 ついでに撮った(?)ジョウビタキとカワヒワも。


 いずれの写真も、番外編だったため、遠くてピントもあってません、悪しからず。

やっぱりベニマシコ♀

2023-12-10 17:09:34 | 日記
 ベニマシコの♂を狙って、朝早く自宅を出発、現地に8時20分到着。
 昨日現れたナンキンハゼの近くで待機、でも現れたのはアオジ。




 続いて、メジロ。

 そして現れました、ベニマシコ、でも♀でした。
 後ろ姿。

 やっと、前を向いて。(横でした)


 正面を向いて、そんなに睨まなくても・・・。

 そのあとは、無心に(?)ナンキンハゼの実を食べてました。  



 今回も♂には出会えませんでしたが、まだ冬は始まったばかり。次の機会を楽しみにしたいと思います。

ベニマシコ♀

2023-12-09 13:57:04 | 日記
 今日は久しぶりに、ルリビタキから離れて、ベニマシコの撮影に出かけました。現地に到着すると、先着のカメラマンが雌雄のベニマシコを撮影していました。期待が膨らみます。
 でも、♂を撮影したのは午前8:30頃とのこと、遅かったか?
 案の定、お昼近くまで♂は出てきませんでした。その代わり♀は2度ほど出現、カメラに収まってくれました。
 (♂は気が小さいのでしょうか?)



 空ぬけしてますが・・・。



で、同じような色をしてたため、間違えたジョウビタキ♀です。

 名前のとおりに、紅いベニマシコ♂を撮るまで通う必要が・・・・。次は早起きして行ってきます。(いつになるかわかりませんが・・)

キクイタダキとルリビタキ

2023-12-07 14:33:15 | 日記
 この2種(キクイタダキ&ルリビタキ)の高画質撮影を極めようと、陽気に誘われて(そうでなくても・・)いつもの森へ行ってきました。
 この2~3日、上手く撮れていなかったのがウソのように(?)自分なりに満足のいく絵が撮れました。

 まずはキクイタダキから。




 終わりかけた紅葉の中に・・・


頭の菊が半開き!!(黄色の中に色の濃い部分があるんですね)

 一気に行きます。
 次は幸せを呼ぶ青い鳥ルリビタキ。
 先日と同じように10mくらいの枝に!




 5~6分地鳴きした後、次の枝に。








 まあまあ、満足できた2時間でした。