いつか何処かで

今日の散歩道

No.187 大内宿

2010年09月20日 06時19分22秒 | 日記
9月20日

 一週間ほど前、「大内宿」へ行ってきました。
生憎と小雨の朝でしたが、シースン・オフなのかな?団体さんが一組だけでした。
三脚担いで傘さして、もう、撮りまくり・・・
三澤屋さんでは蕎麦打ちが見られたし、それぞれに千差万別の朝の様子は興味津津、いろいろあるものです。

 バスが何台か来た様で、下の方が賑やかになってきました。
雨も上がったようで、雨上がりのしっとりとした雰囲気が捉えられたら・・・と思いながら、鵜の目鷹の目です。
2時間もすると小腹が空いてきました。
みなとやさんでお茶をいただきながら、若いお二人の撮影の許可も得ました。るんるんです。
詳細は「夏惜しむ 大内宿百景」を見ていただくとして、何枚か掲載します。

 実は、途中で滝に挑戦してきたのですが、雨で水がにごっていたので、少しでも輝いた「しぶき」にすべく、設定をいじりました。
ここに来てそれを戻す際、ちょっと間違っていたのです。
このことに気づいたのが、家に帰ってPCに取り込みモニターで見た瞬間です。
ギョギョ!です。何だこの色は!雨上がりじゃねぇ!
レンズの違いか?と、とんでもない言いがかりをつけながら、設定ミスに思い当たるのは造作のないことでした。
何で・・・溜息タラタラ・・・

 そんな訳で放っておきましたが、おかんに「大内宿行ってくる」と宣言した手前、翌々日、半日かけて修正しました。
ここまで手をかけると、公開せずになるものか!と、いう訳でデジブックになっちゃいました。
しかも100枚の百景だと云うから、身の程知らずの恥知らずです。

 なんともすっきりしない「夏惜しむ 大内宿百景」騒動でした。
 でも、狙いは満更でもねぇばい・・・





定番の1枚

 



三澤屋さん、全ての戸が開け放たれ、見るからに開放的。
右側に回ると窓辺で、蕎麦打ちが見られるかも?






分家玉やさんの裏側








みなとやさんの朝





仲良く「しんごろう」の焼き上げ






叶屋さん・・・このデザインが好きです。
屋号も気になります、何を隠そう我が家は 山叶
だから、8代目当主 叶 亮 とは おじさんの号なのだ!
ここ叶屋さんとは何のかかわりもありません。念のため。





奥の隅っこで微笑む・・・いいなぁ・・・







格子が気に入って真正面から挑む。

最新の画像もっと見る