少し休んでいたけど、また今月頃から土日には高台へ行っている。
近場だと、武田山に位置する春日野マンモス団地だ。
ここは24時間警備している安全な団地である。
幼稚園、小学校もある。
ここへは無線の交信を楽しむ為に、以前から昼夜問わず時々行っていた。
まぁ土日が休みの方が多いのか、四国からも結構CQが飛び交っていたが、この前行ったときはほぼ無いに等しい感じだったな。
携帯が復旧してドーンと減ったからな、そして徐々に、今では乗用車にアマチュア無線のアンテナ取付車はほぼ見ないな。
大型トラック車はよく見かけるけどね。
自分にも今では2人位しか居なくなったが、仕事を止めて車に乗る時間が無くなったからどうなることやら。
相変わらず無線の本体は座席の下に、本体のフロント側が外れるようになっているので外してステーに取付、スイッチはシフトに取付。
フレキシブルマイクに、ダッシュバンの右下角に無線の音声が入る小さなスピーカー、見えるかな?。
アンテナは右後ろバックドアに取付ているんですが、今回の撮影に失敗で、購入した時の撮影写真を使用です。
7/21/50/144/430MHzモービルオールバンドアンテナ。
まぁ気長に、歩くことは無いので土日は春日野団地に行っています。
昨夜は満月で、暇人ですので月の撮影を。
カメラは月専属カメラになっているが、2016年10月28日に、ニコンから出たCOOLPIX A900を購入。
有効画素数=2029万画素、高額ズーム=35倍(24mm~840mm相当)、光学ズームを越えて70倍で約1680mm相当が写せるが、三脚使用に成るな。
シャッタースピードも一眼レフには負けない速さだ。
で、21時前に撮影した月がこれ。
これは加工無し、望遠は画面からはみ出る大きさにも撮影できる素晴らしきズーム。
韓流ドラマ、風の国を観終わったので次のを。
「千秋太后(チョンチュテフ)」だ。
39巻80話(最終回)けっこう見応えがある作品だ。
西暦993年、契丹は一気に高麗を攻め、領土を支配しようとする。
高麗国王は、契丹の言いなりだった。
しかし、高麗国王の妹ファンボ・スは、真っ向から契丹と対立し、高麗を守りぬく。
女性でありながら、男に引け目を取らない強さで、高麗の英雄になったファンボ・ス。
実在したファンボ・ス(千秋太后)の波乱に満ちた人生を描いたドラマ。
ゆっくり観ようと思っても、ついつい力が入って見入ってしまうからなぁ。