旅情 ☆ 花

あの町この町ふるさと便・ぶらりと出掛けた一人カメラ旅

昨日から3連休、正月休み成るでしょうか?

2022年01月06日 05時04分24秒 | 年寄りのつぶやき

昨日から要約3連休です。

正月休みに成るでしょうか?もう1日が過ぎました。

昼から1杯飲んでTV観てる間に寝たようで、目が覚めたらTVの明るさだけで20時でした。

疲れてるんでしょうね?。

 

コロナ感染者が増えましたね、広島県でも138人でオミクロン株者が23人だそうです。

我が社でもピリピリしています、機械警備のお客様何百件と有ります、管制室で感染者が出たらどうなるか、皆が分かっていることです。

皆が気を付けていますがこればかりは・・・・。

私も未だに散髪屋にはよう行かず自前です。

まだまだ増えるようですね。

 

泡盛が無くなったので正月用にと年末に注文元旦には届きました。

今回は安いのを、琉球王朝の瓶塾飲み比べセットを注文しました。

色々と飲んでみようと思って。

注文した泡盛の箱の中に琉球王朝の説明書きがあり載せます。

泡盛には賞味期限がなく、瓶詰めした後も、密閉された瓶の中でアルコールと水が組み合わさって、まろやかな味わいへと少しづつ変化していくと言われてるそうです。

この瓶の中で熟成することを「瓶熟」と言うようです。

この琉球王朝は、宮古島を代表するベストセラー泡盛で、5年古酒をベースにした香味のバランスが取れた飲みやすい泡盛です。

泡盛が8年間「瓶熟」されたら、どんな味わいに変化しているのか!?、気になりませか?

実は東京オリンピックが決まった年の2013年9月から、オリンピックの年まで熟成させようと計画し、大切に保管しておりました。

「瓶熟」の違いが分かりやすいように、瓶詰1年未満の琉球王朝と、瓶熟8年目の琉球王朝の合計2本セットでお届けします。

(セット内容)

琉球王朝 30度/720ml×1本

瓶熟1年未満・現行パッケージの商品です。

 

琉球王朝 30度/720ml×1本

2013年9月瓶詰・旧パッケージに成ります。

このような紙が入っておりました。

 

これでもこの書き方だと2本だよね。

ネットで見ても、1年物、8年物の2本しか絵が無く2本セットと書かれています。

だのに計4本が送られてきました、おまけしてくれた?ナイナイ!。

ちょっと意味が理解できず、まぁ私の勘違いか?嬉しく飲まさせてもらいます。

写真の右側の2本が古酒8年物で、左の2本が1年物です。

まだ飲んではいませんが、今日飲む予定です、まだ鰹も、チーズも残っていますので、大いに楽しみです。

 

昨日の朝は仕事帰りに何時ものフレスタ祇園店に寄った。

ゆめタウン祇園店は、立体駐車場を崩した跡地にプレハブを建てて営業ですが、駐車場が少ないので最近は行っていません。

去年のゆめタウン祇園店は、沢山の吊るし柿でしたが、フレスタは略少ないですね。

昨日はフレスタで、少し値のする広島県産の山県郡安芸大田町の名産で、「祇園坊 吊るし柿」を購入。

「園坊柿」は種無し渋柿で、安芸太田町が生産量日本一だそうです。

実が非常に大きく肉質が緻密であることが特徴です。

園坊柿は種なし渋柿で、渋抜き後はメロンに勝るとも劣らない、さっぱりした上品な甘さと、干し柿ではまろやかで上品な甘さを楽しめることから、「柿の王様」と称さ

れ、安芸太田町で大切に栽培されてきたそうです。

 

ネットから抜粋。

(〇「園坊柿」の豆知識

・殿様も喜んだ美味しさ江戸時代に現在の広島市安佐南区園にある安神社に植えられ、広島藩主浅野公へ献納されていました。

実が大きくその独特に形がお坊さんの頭に似ていることから、「園坊柿」と名付けられ、大切に受け継がれてきました。)

 

まだ食べてはいませんがそんなに美味しい柿とは、楽しみです。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい年が始まりましたね。 | トップ | 最近は休みの日が待ち遠しい... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吊るし柿 (シバ)
2022-01-11 16:53:05
吊るし柿は家で作るものと思っていてお店でも素通りです。
が、最近買ってみようかなぁと思うようになりました。
広島県の祇園坊ですか
見つけたら買ってみますネ
返信する
遅くなりました。 (かず)
2022-01-13 20:35:56
レスが遅れて申し訳ありません。

吊るし柿はゆめタウンのような大きなお店に行かないと量が少ないですね。

まぁ、高いけど話のタネにと買ったんですが、正直美味しくなかったですね。
田舎の粉をふくようなのを食べ続けていたからでしょうか。

お勧めはしない吊るし柿です。
返信する
干し柿 (シバ)
2022-01-16 14:42:29
祇園坊は美味しくなかったとは、残念でしたね。
近くのスーパーで肥後特選ほし柿を見つけたので買いました。
甘さは控えめで私は美味しく感じましたよ~
値段は忘れてしまいましたがそんなに高くはなかったと思います。
返信する

コメントを投稿

年寄りのつぶやき」カテゴリの最新記事