今日は2016年9月22日(木)
【今日は何の日】9月22日は秋分の日
1948年(昭和23年)、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」という趣旨で制定された国民の祝日の一つ。昼と夜の長さが等しくなる日。
これから日が一番短い冬至に向けて、毎日1分5秒づつ日が短くなり、そしてまた毎日1分5秒ずつ日が長くなって、昼夜の長さがほぼ等しい春分になります。
また一年が正確には「365.2421904日」であるために、秋分の日はその年によって変化します。
今後の秋分の日の予定
2016年 9/22(木) 2017年 9/23(土)
2018年 9/23(日) 2019年 9/23(月)
2020年 9/22(火) 2021年 9/23(木)
松下幸之助一日一話 2016年9月22日
平和のための前提条件
平和が大切だということは、何千年も前から繰り返し唱えられているにもかかわらず、その一方では戦争をしている。はなはだしきは、平和のための闘争とか戦争といったことが口にされ、行なわれているというのが、過去、現在における人間の姿だと言えましょう。
それでは、そのような状態を脱却し、平和を実現する前提として、何が必要かというと、人間としての意識革命ではないかと思います。つまり、真の平和というものをはっきり見きわめ、心からそれを切望するというような一人ひとりの意識革命が、一国の政治の上にも教育の上にも醸成されていくならば、求めずして平和は生まれてくると思います。
今日のつぶやき雑記
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
毎朝<クリックで救える命がある>(http://www.dff.jp/)で応援しています。小さい支援ですが皆さんもどうですが。自分は数年前からしています。前は沢山の募金もありましたが今は少ないです。
今朝はくもり空です。風もありません。午後は雨の予報です。少し肌寒いです。
昨日はくもり空で午後は雨が降りました。
社協のお茶会に行ってきました、いろいろお話してきました。
今日は、団地内の交流の場としてのお茶会がありますので行ってきます。 今日も水分補給をしっかりして動きましょう。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日も皆様にとっていい一日になりますように、心穏やかにして元気に過ごしましょう。
【今日は何の日】9月22日は秋分の日
1948年(昭和23年)、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」という趣旨で制定された国民の祝日の一つ。昼と夜の長さが等しくなる日。
これから日が一番短い冬至に向けて、毎日1分5秒づつ日が短くなり、そしてまた毎日1分5秒ずつ日が長くなって、昼夜の長さがほぼ等しい春分になります。
また一年が正確には「365.2421904日」であるために、秋分の日はその年によって変化します。
今後の秋分の日の予定
2016年 9/22(木) 2017年 9/23(土)
2018年 9/23(日) 2019年 9/23(月)
2020年 9/22(火) 2021年 9/23(木)
松下幸之助一日一話 2016年9月22日
平和のための前提条件
平和が大切だということは、何千年も前から繰り返し唱えられているにもかかわらず、その一方では戦争をしている。はなはだしきは、平和のための闘争とか戦争といったことが口にされ、行なわれているというのが、過去、現在における人間の姿だと言えましょう。
それでは、そのような状態を脱却し、平和を実現する前提として、何が必要かというと、人間としての意識革命ではないかと思います。つまり、真の平和というものをはっきり見きわめ、心からそれを切望するというような一人ひとりの意識革命が、一国の政治の上にも教育の上にも醸成されていくならば、求めずして平和は生まれてくると思います。
今日のつぶやき雑記
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
毎朝<クリックで救える命がある>(http://www.dff.jp/)で応援しています。小さい支援ですが皆さんもどうですが。自分は数年前からしています。前は沢山の募金もありましたが今は少ないです。
今朝はくもり空です。風もありません。午後は雨の予報です。少し肌寒いです。
昨日はくもり空で午後は雨が降りました。
社協のお茶会に行ってきました、いろいろお話してきました。
今日は、団地内の交流の場としてのお茶会がありますので行ってきます。 今日も水分補給をしっかりして動きましょう。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日も皆様にとっていい一日になりますように、心穏やかにして元気に過ごしましょう。