☆◆あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
今日は平成31年(2019年)1月1日(火曜日)赤口です。元日 ☆◆ 晴れ 0℃ 10℃
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 1月1日は元日
「元」という字には「一番初め」という意味があります。「旦」は「日の出・朝」の意味で、「元旦」とは1月1日の朝を指します。
さて、元旦と元日の違いはなんでしょう?
元日の朝のことを特に元旦(がんたん)、元朝(がんちょう)とも呼ます。
「旦」は「日」と地平線(一)からなる指事文字で、一日のはじめ、朝を表します。国語辞典には「元日(の朝)」と両方の意味を表すように書いてある物もあり、どちらの意味でも誤りとはいえません。
「元旦」は元日の何時から何時までを指すといった細かい決まりはもとより存在しません。
☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年1月1日
1月1日 心あらたまる正月
竹にフシがなければ、ズンベラボウで、とりとめがなくて、風雪に耐えるあの強さも生まれてこないであろう。竹にはやはりフシがいるのである。同様に、流れる歳月にもやはりフシがいる。ともすれば、とりとめもなく過ぎていきがちな日々である。せめて年に一回はフシをつくって、身辺を整理し、長い人生に耐える力を養いたい。
そういう意味では、お正月は意義深くて、おめでたくて、心もあらたまる。常日ごろ考えられないことも考えたい。無沙汰のお詫びもしてみたい。そして、新たな勇気と希望も生み出したい。すがすがしくて、さわやかで、お正月はいいものである。
☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
1月1日(いちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から1日目に当たり、年末まであと364日(閏年では365日)ある。誕生花は松(黒松)[1][2]、または福寿草。
キリスト教においては生後8日目のイエス・キリストが割礼と命名を受けた日として伝えられる。
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
あ
今朝はよく晴れています。初日の出もよく見え良い年になるように手を合わせてお願いしました。
朝晩と昼間の気温の寒暖差に、身体がついていきませんし着る服も難しいです。
今朝は早くに新聞を買いに行きました、気温は低いけど寒くはなかったです。歩いている人もいました、帰りにイオンモール近くの橋に年配の人が多くいました。そこは、朝日がよく見える場所ですので、今朝は、初日の出を見るために集まって来られたみたいです。皆さんが日の出る方向を向いて待っていました。風もなく気温は低いけど穏やかな朝でした。家に帰ると朝日が登ってきました。
昨日は朝から曇っていて、気温も低かったですが、買い物を兼ねて少し歩いてきました。
イオンモールも食品売場は混んでいました。久しぶりに出会う人もいましたので年末の挨拶をして別れました。
サンタウンプラザ前の広場の、イルミネーションがきれいに点灯しています。皆さん写真を撮っています。点灯は2月14日までだそうです。
外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
今朝もラジオを聴いています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
昨年、コメント、拍手、伝言を頂いた方にお返事が出来ませんでしたが感謝してます。
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m