今日は平成31年(2019年)1月10日(木曜日)仏滅です。☆◆ 晴時々曇 1℃・ 9℃
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 110番の日(1月10日 記念日)
1985年(昭和60年)に警視庁が制定し、翌1986年(昭和61年)から実施されている。
110番を日付にすると、1月10日となることから、110番通報の大切さとその適切な利用をアピールする日。
この日には警視庁での通信指令センターの一般公開など、全国の警察において関連のキャンペーンが行われている。
110番はGHQの勧告で1948年(昭和23年)10月1日に、東京等の8大都市で始められた。東京では最初から110番だったが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番など地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954年(昭和29年)だった。
☆◆ 1月10日は十日戎(とおかえびす)十日えびす
西日本で一般的に行われる。商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かる。多くの神社では前日の宵戎(よいえびす)から翌日の残り福までの3日間行われるが、前々日の宵々戎から行う神社もある。
大阪市にある今宮(いまみや)神社は、十日戎が一般的な西日本の中でも、最も賑わい、お賽銭に大金が飛び交うことで有名。毎年100万人以上の参拝者が訪れる。
兵庫県西宮神社では、開門とともに230m先の本殿を目指して駆け出す「福男選び」が行われます。
☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年1月10日
社会にやらせてもらう
お互いの仕事なり職業というのは、それぞれに自分の意志で選び、自分の力でやっているようではあるが、本来は社会がそれを必要としているからこそ成り立つものである。つまり、自分がやっているのではなく、社会にやらせてもらっているのだということが言えると思う。床屋の仕事でも、髪をキチンとしたいという人びとの要望があって、はじめてそれが必要とされるのである。このことは、どんな仕事についても同じである。
そういうことを考えてみると、そういう仕事を世間からやらせてもらえるのは、ほんとうにありがたいことだという感謝の念も生じてくると思うのである。
☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
1月10日(いちがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から10日目に当たり、年末まであと355日(閏年では356日)ある。誕生花は、スノードロップ。
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
あ
今朝は晴れていますが、時々曇りの予報で昼間の気温も低いようです。
朝晩と昼間の気温の寒暖差に、身体がついていきませんし着る服も難しいです。
昨日は午後からは、今年最初の福祉会のお茶会サロンがありますので参加してきます。
今年始めて会う人ばかりですので新年のあいさつをして歓談しました。20人ぐらい参加されましたのでテーブルも増やしました。
サンタウンプラザ前の広場の、イルミネーションがきれいに点灯しています。皆さん写真を撮っています。点灯は2月14日までだそうです。
外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
今朝もラジオを聴いています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。