館山若潮マラソン、なんとゼッケンが「3333」
偶然というか、奇跡! ゾロメが出ました!
パチンコなら確変、大当たり
これは、奇跡が起こるのか?
こ、これは...3時間33分3秒目指して走るしかない!
それとも、大ブレーキで完走危うくなるのか..何かが起きると確信した。
そんなわけで、ネガティブに..キロ5で
こんなゼッケン付けてるもんだから、荷物預ける時も係りのお姉さんに
覚えやすい番号ですねだとか、トイレに並んでいれば見知らぬご婦人から
すごい番号ですねと言われ..
うれしかったのは、ゼッケンで応援されたこと!
子供には大うけされるw、「3333、頑張れや!」だとか
「ゼッケンがフィバーしてるや~」だとか、声援なんだかよくわかりませんが
ありがたかったです。
さてさて、レースは、気温の上昇もあってキロ5をKEEPと思ってましたが
31kmの登りを我慢して、32kmの下りでペースアップして
そのまま行くつもりが、脚が残ってませんでした。
異常事態も発生せず、奇跡的な復活もなく
3時間33分3秒は、もがき苦しんで走って過ぎていきました。
それにしても、ゼッケンが想い出に残る大会となりました。
マイガーミンデータですが、23kmから登り基調..
31kmまでなんとか我慢して、32kmからの下り基調で気持ちよく走りたいものです。
32kmから34kmあたりで最高ラップが出るようなレースしたいですね。
ご訪問、ありがとうございます。
館山若潮は、9年前にフルマラソン初挑戦をした忘れられない大会です。
5時間の制限時間をオーバーしながら高校生たちが「負けないで」を歌って伴走してくれ、涙のゴールができた私のマラソンの原点になった大会でした。
貴兄のますますのご活躍を応援しています。
マラソンと歴史探索を兼ねたカーテンコールさんのblogは、こんな楽しみ方もあるのかと衝撃的でした。今後もよろしくお願いします。
確かに傍にいたら『おっ!』と見ちゃうな~。走っていても仮装並みに目立ちそうです(笑)
館山若潮マラソン、31km付近の坂がえげつないですねΣ元気な状態で坂の写真を見ても疲労感が湧いてきました。また来年あれに挑むのですね…
お疲れ様でした!
そーなんですよ、子供たちに大うけでしたよ、ゼッケンはファイリングしました(笑)
写真で見たようですね~、31kmの坂までなんとか我慢していきたかったんですけどね..イケネコさんの走力なら大丈夫です。
機会ありましたら旅ランで館山若潮、お勧めですよ~