
あと二週間で新年!年末と聞くだけで慌しく感じるこの頃です。
昨16日、板橋区議会第四回定例会が閉会し、区議会は一段落しましたが、この間に様々な調査をしもしなければなりません。また、現在、超党派で議会改革の勉強会を開いているのですが、この報告書のまとめ役の一人にもなっていますので、まだまだやることはあります。
また、各種団体の会合も多くあり、バタバタと過ごしており、あっという間に時間が過ぎている感じです。
そんな中、去る15日の12時20分から50分まで、板橋区役所1階ロビーにて、フルートとピアノの演奏会が開かれました(写真ご参照)。出演者は、若土祥子さん(フルート)と野海直子さん(ピアノ)で、私が住む宮本町を本拠地とする楽団の一員です。ドビュッシーの「小舟にて」、バッハの「ポロネーズ」やクリスマスメドレーまで演奏して下さり、フルートとピアノの音に「つかのまの安らぎ」をもらった30分間でした!
前回更新後の主な活動報告
13日(月) 東上線立体化調査特別委員会(積極推進のための報告書をまとめています!)
14日(火) 自治基本条例区民説明会(現在、区が準備している条例案ですが、多くの問題があると考え、注目し声を挙げています)
15日(水) ロビーコンサート・調査活動
16日(木) 本会議・板老連ダンスパーティー(フォーメーションでルンバを踊りました)
昨16日、板橋区議会第四回定例会が閉会し、区議会は一段落しましたが、この間に様々な調査をしもしなければなりません。また、現在、超党派で議会改革の勉強会を開いているのですが、この報告書のまとめ役の一人にもなっていますので、まだまだやることはあります。
また、各種団体の会合も多くあり、バタバタと過ごしており、あっという間に時間が過ぎている感じです。
そんな中、去る15日の12時20分から50分まで、板橋区役所1階ロビーにて、フルートとピアノの演奏会が開かれました(写真ご参照)。出演者は、若土祥子さん(フルート)と野海直子さん(ピアノ)で、私が住む宮本町を本拠地とする楽団の一員です。ドビュッシーの「小舟にて」、バッハの「ポロネーズ」やクリスマスメドレーまで演奏して下さり、フルートとピアノの音に「つかのまの安らぎ」をもらった30分間でした!
前回更新後の主な活動報告
13日(月) 東上線立体化調査特別委員会(積極推進のための報告書をまとめています!)
14日(火) 自治基本条例区民説明会(現在、区が準備している条例案ですが、多くの問題があると考え、注目し声を挙げています)
15日(水) ロビーコンサート・調査活動
16日(木) 本会議・板老連ダンスパーティー(フォーメーションでルンバを踊りました)
これが制定されれば外国人が区政に参加することが保証されてしまいます。
外国勢力の良いようにされてしまう危険性があります。
なのに板橋区は見直す様子はありません。
板橋区だけの問題ではなくこれが実績となり外国人参政権が与えられる布石になってしまいます。
どうかこの条例を廃案にしてください。
また、この問題を調べるうちに板橋区と大東文化大があまりにも密接に関わっている印象を持ちました。
板橋区が大東文化大の実験台にされてはたまりません。
議会の中から条例にストップをかけるよう高沢さんのご活躍を期待しております。