高沢一基(かずもと)の陣中日記

板橋区議会議員・「高沢一基(かずもと)」のオフィシャル日記です。

統一地方選挙

2011-03-22 17:55:30 | Weblog
東日本大震災を受けて、統一地方選挙に関する特例法が施行され、岩手・宮城・福島の被害の激しい自治体に於いて、2ヶ月間から6ヶ月間延期することとなりました。延期期間が適切かは議論の分かれるところですが、延期は当然のことと思います。

しかし、東京都内は当初の予定通り実施されるとのことです。私はこの事態の中で選挙を実施することには大きな疑問を持っています。計画停電のなか選挙事務所を開くこと、ガソリン品薄のなか選挙カーを利用すること、通信混雑のなか電話にて投票依頼をすること等々、復興に力を合せなければならない時に選挙でエネルギーを使っている場合でしょうか?また、都内といえども、東北に親戚がいる方も多いと思い、精神的にも選挙の気持ちではありません。

しかしながら正式に決定したからには、選挙に臨まなければなりません。下記に選挙日程をお知らせ致します。

東京都知事選挙 3月24日(木)告示 4月10日(日)投開票
板橋区長・区議会議員選挙 4月17日(日)告示 24日(日)投開票

昨日の産経新聞に上記の写真が掲揚されていました。20日の「春分の日」にあたり、壊滅状態の岩手県釜石市内に掲揚されていたそうです。この写真を見て、強く心をうたれました。残念ながらこの国旗は泥にまみれてしまいましたが、私達は被災した東北地方の方々と心を合せて復興をなしとげ、またいつの日か輝かしい国旗を掲げようではありませんか!

半旗

2011-03-19 15:04:16 | Weblog
板橋区内では昨18日、区立中学校の卒業式が行われました。私は地元の志村第一中学校に参列しました。大震災直後という中、正門に掲げられた国旗は、弔意をあらわす「半旗」になっていました(写真ご参照)。こうした中、志村一中からは、178名が卒業し次なる進路にすすみました。この子供達が困っている人を助け、皆の役に立つ大人に成長することを願って止みません。

11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、現在でも被害の全容がわからないという未曾有の大震災です。また、福島第一原発も予断を許さない状況ですが、私達はこの困難を乗り越えていかなければなりません。東京でも電力不足から節電対策が進められ混乱していますが、被災者と心を一つにして復興を果していかなければなりません。そのためにも、節電・買占めはしない・募金・ボランティア活動など、今、私達一人一人が日常でできることをするのが復興への近道だと思います。私も区議会議員としての責務をしっかりと果して行きたいと考えています。

また、私は予備自衛官も務めていますが、先日、私の下に自衛隊から招集の意思確認の電話がありました。この大震災は長期間の対応が必要だと思いますので、いつかは、招集される可能性があります。その際は予備自衛官としての責務をしっかりと果たします!助け合いの精神でお互いに頑張りましょう!

区議会日程変更

2011-03-15 06:25:54 | Weblog
現在開会中の板橋区議会は、昨日、15日・16日の総括質問を中止し、今後の日程を以下の通り変更しました。

17日(木)10時~総括質問(自・公)
22日(火)9時45分~本会議、10時~総括質問(共・民・他)
23日(水)10時~本会議(表決し閉会)

昨14日は、総括質問1日目の予定でしたが、行政側の震災対策等で急遽中止されました。この非常事態に当然の措置だと思います。その後、13時から予算審査特別委員会理事会と幹事長会の合同会議を開催し、今後の予定について協議しました。私も予算審査特別委員会の理事を務めていますので、出席し意見を述べました。主な意見は、公明・共産が「重要な予算審議をしっかりとやるべき。3日間の総括質問だったが、15日・16日の2日間に時間を延長してでも開会するべき」と総括質問の実施を求めました。これに対し、私達民主と自民は「この非常事態に板橋区の部課長を議会対応で拘束すべきでない。質問通告の事項は直ぐにすべき内容か。予算の年度内成立ならば、来週再来週でもよく、事態の変動が激しい一両日は質問を延期すべき」と主張しました。協議は平行線で、一旦休憩後、調整をし17時前頃に上記の日程が決まりました。

私は、今すべきことは何か、何が優先事項かということを考えるべきと主張しました。予算審査は重要ですが、今実施すべきは、板橋区が一体となって震災対策にあたることです。ある議員は「板橋区は被災地でない」との驚くべき発言がありましたが、区でもなさねばならないことは沢山あります。余震への備え、計画停電への対応、ガソリンや食料品の買占め抑制の呼掛け、物流や生産活動への対応、ボランティア希望者の対応、東北地方旅行中の区民に関する情報収集、区と災害時相互援助協定を締結している福島県白河市と山形県最上町への支援、他の被災地への支援などなど…。議会も行政も危機意識をしっかり持って対応しなければなりません。

国会が自然休会して政府の震災対策を支えているのは当然のことであり、板橋区議会も審議にいたずらにこだわるべきではないと思います。予算審査が重要であるならば、現時点での審議はせずに、事態の推移をみるべきであり、来週・再来週に時間を掛けて審議すれば充分に年度内の予算成立を実現することはできます。

危機に当って重要なことは、今すべきことは何かをしっかりと判断することだと考えます。私達日本国民は、一丸となって我が国未曾有の危機である東日本震災を乗り越え、復興を果していかなければなりません!東北地方の皆さんとともに頑張りましょう!

平成23年東北地方太平洋沖地震

2011-03-13 10:48:31 | Weblog
このたびの地震は、大規模・広範囲に及び、甚大な被害が出てしまいました。被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。

地震発生時、私は自宅におりましたが、大きな揺れに家族を玄関付近に集めて、上着と靴を履かせて様子を見ました。皆さんもお分かりと思いますが、大きな揺れを感じたら、家具などを手で押えても、ご自身も揺れている訳ですので、一緒に倒れてしまいます。まずは、物が倒れたり落ちたりしない場所へ移動して下さい。

その後、町内の様子を見ようと外に出ました。清水稲荷神社の石塀が何本か倒壊しており、他の家でも瓦が落下したり、壁が倒壊した場所もありましたが、大きな被害はありませんでした。また、避難先にもなる志村第一小学校にも行きましたが、校長先生以下が迅速に対応し、下校していない児童は校庭に集め、他の先生は校舎内の見回りをされていました。一部が停電しましたが、学校も被害はありませんでした。尚、宮本町では地震による火災が1件ありましたが、ボヤ程度ですみました。

昨日の情報で恐縮ですが、区議会事務局から得た板橋区内の状況を以下にご報告いたします。尚、大きな人的被害はありませんでした。

現在も余震が続いています。皆様どうぞお気をつけ下さい。


11日(金)午後3時20分 区危機管理本部設置

区施設の主な被害
 氷川児童館(プール水漏れ)・志村小(図工室天井落下)・志村坂下小(プール水漏れ)・板橋六小(プール水漏れ)・上板三中(建物一部破損)・情報処理センター(壁にひび)・ほか若干の被害

子供の引取り完了時間
 保育園 公立12日午前8時・私立12日午前8時50分
 学童クラブ 12日午前2時30分
 小学校 12日午前5時20分

区内被害情報(12日午前6時現在)
 火災2件・ブロック塀落下倒壊5件・壁瓦落下7件・水道管破裂水漏れ4件・閉じ込め4件・建物倒壊危険2件

避難者数(12日午前10時現在)
 地域センター・学校 133名

帰宅困難者支援ステーション開設
 区役所本庁舎を始め小学校など6ヵ所、計530名

お手洗い開放
 板橋東清掃事務所 600名利用

予算審査文教児童分科会で質疑!

2011-03-09 17:25:22 | Weblog
昨8日(火)、予算審査特別委員会の文教児童分科会が開会されました。予算特別委員会は、文字通り「予算」を審査する特別委員会ですが、他の地方議会では何名かの委員による構成が多いですが、板橋区議会では全議員が委員となり、常任委員会の所管をそれぞれ審議する方法をとっています。このやり方ならば、議員全員が予算審議に加わることができますし、それぞれの分科会にて集中した質疑を行うことができます。板橋区議会の自慢できる一つだと思います!

私は現在、文教児童委員会に所属していますので、同分科会で教育関係や子育て関係について、質疑しました。詳しくは、後日更新される板橋区議会・議事録検索でご覧下されば幸いですが、ここでは簡単に質問した事項を列記して報告にかえさせていただきます(写真は区議会にある私の机です)。

1、学力向上について
①コアサイエンスティーチャー配置事業と理科支援員事業との違い
②理科支援員の運用状況と今後
③理科学習教材予算内容と拡充の見通し
④教職員に対する理科研修体制の充実

2、ボローニャ子ども絵本館について
①新規事業の内容
②学校との連携、巡回貸出しを。
③団体貸出しの現状

3、新しい学習指導要領について
①社会科副読本に「いたばしの昔ばなし」の紹介を
②中学校武道必修化に向けて、武具の準備状況
③武具購入について保護者負担軽減と各校の実情に合せた支援を

4、米飯給食について
①22年の実施状況と政府備蓄米活用状況
②米飯給食拡充への考え
③原則完全米飯給食実現とそれに対する見解

5、学校選択制について
①隣接学区域制と指定校変更制の違い
②通学区域制で区の意思表示を
③適正規模対策予算減額の影響について

6、電子黒板について
①予算額と活用方法
②英語なら映像教材で充分では
③運用開始時期と教職員研修体制


明日は代表質問です。

2011-03-03 19:39:43 | Weblog
温かかったり、寒かったりと季節の変わり目ですが、我が家のメダカは無事冬を越えて元気です(写真ご参照)。前回報告させていただいた通り、ツイッターを始めましたが、すすめられるままにフェイスブックも始めました!活用できるか心配はありますが、皆さんご指導願います!

明日は、区長の平成23年施政方針演説に対する各会派の代表質問があります。区議会は都議会や国会よりも身近な議会ですが、報道があまりされないせいか、区議会の努力不足か、あまり馴染みがないのが現状です。しかし、板橋区の一般会計予算だけでも約1800億円。皆さんからお預かりした大切な税金の使いみちを決める大事な権限が区議会にはあります。今まで以上に区議会議員も努力しなければなりませんが、皆さんにも是非ともご興味ご関心をお寄せいただきたいと存じます。また、お気軽にご意見もお寄せ下さい!

前回更新後の主な活動報告
2月25日(金) 予算審査特別委員会(高沢総括質問)・地域活動
26日(土) 事務作業・区政アンケート配付活動
27日(日) あぶない条例集会・事務作業
28日(月) 調査活動・地域活動
3月1日(火) 議案説明会・本会議(採択ほか)
2日(水) 広聴活動・事務作業
3日(木) 調査活動・供託金届出