あと二ヶ月足らずで、オリンピック北京大会が開催されます。主催国の政治体制や我が国との外交関係で考えると、素直に今年のオリンピックを喜べないところですが、我が国も参加するならば、やはり、多くの金メダルを獲得してもらいたいと思います。
地元である宮本町の直ぐ近くに、オリンピックなどの代表選手を練成する「ナショナルトレーニングセンター」が開設されました。同センターは、住所は北区になりますが、宮本町からは直線で300メートル程しか、離れていません。こうしたことから、私の知人も付近のコンビ二で卓球の福原愛選手を見たといっていました。
地元のイナリ通り商店街では、選手が食事に来たり、稲荷神社にお参りする姿が見られたため、このたび関係者を招いて、稲荷神社での必勝祈願と選手団を応援する垂れ幕の除幕式を行いました。開催当日の12日(木)はあいにくの雨催いでしたが、日本オリンピック委員会やナショナルトレーニングセンターの役員、そして、バレーボール等のコーチ陣も参加(中にはスピードスケート銅メダルの方もいました)。地域の町会・商店街・企業・学校などの方々も多数かけつけ、盛大に代表選手団を激励しました!稲荷神社の神様のお守りと私達の思いにより、代表選手の皆さんがご活躍されますことをお祈りいたします(翌日付の読売と産経の都内版などで報道されました)。
尚、この取り組みは、東京都が地域連携型モデル商店街事業として、本年度、イナリ通り商店街(他に、六本木商店街も)が指定されたことを受けて、「いたばしiiプロジェクト」として実施したものでもあります。これからも、地域を活性化するために、同プロジェクトは様々な企画に取り組みます。私も一員として、積極的に協力します!
*今週は第二回定例区議会もあり、本会議・委員会と忙しかったです…。来週も特別委員会などがあります。
地元である宮本町の直ぐ近くに、オリンピックなどの代表選手を練成する「ナショナルトレーニングセンター」が開設されました。同センターは、住所は北区になりますが、宮本町からは直線で300メートル程しか、離れていません。こうしたことから、私の知人も付近のコンビ二で卓球の福原愛選手を見たといっていました。
地元のイナリ通り商店街では、選手が食事に来たり、稲荷神社にお参りする姿が見られたため、このたび関係者を招いて、稲荷神社での必勝祈願と選手団を応援する垂れ幕の除幕式を行いました。開催当日の12日(木)はあいにくの雨催いでしたが、日本オリンピック委員会やナショナルトレーニングセンターの役員、そして、バレーボール等のコーチ陣も参加(中にはスピードスケート銅メダルの方もいました)。地域の町会・商店街・企業・学校などの方々も多数かけつけ、盛大に代表選手団を激励しました!稲荷神社の神様のお守りと私達の思いにより、代表選手の皆さんがご活躍されますことをお祈りいたします(翌日付の読売と産経の都内版などで報道されました)。
尚、この取り組みは、東京都が地域連携型モデル商店街事業として、本年度、イナリ通り商店街(他に、六本木商店街も)が指定されたことを受けて、「いたばしiiプロジェクト」として実施したものでもあります。これからも、地域を活性化するために、同プロジェクトは様々な企画に取り組みます。私も一員として、積極的に協力します!
*今週は第二回定例区議会もあり、本会議・委員会と忙しかったです…。来週も特別委員会などがあります。
イナリ通り商店街でもご縁があるとは!その合鍵屋さんで、家の合鍵を作りましたよ!
更に偶然ですが当時、父親の勤めていた「魚屋」がイナリ商店街内にあったんですよ。現在の合鍵屋さん?の所だったと思います。覚えている人っているかな~?