板橋区内では昨18日、区立中学校の卒業式が行われました。私は地元の志村第一中学校に参列しました。大震災直後という中、正門に掲げられた国旗は、弔意をあらわす「半旗」になっていました(写真ご参照)。こうした中、志村一中からは、178名が卒業し次なる進路にすすみました。この子供達が困っている人を助け、皆の役に立つ大人に成長することを願って止みません。
11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、現在でも被害の全容がわからないという未曾有の大震災です。また、福島第一原発も予断を許さない状況ですが、私達はこの困難を乗り越えていかなければなりません。東京でも電力不足から節電対策が進められ混乱していますが、被災者と心を一つにして復興を果していかなければなりません。そのためにも、節電・買占めはしない・募金・ボランティア活動など、今、私達一人一人が日常でできることをするのが復興への近道だと思います。私も区議会議員としての責務をしっかりと果して行きたいと考えています。
また、私は予備自衛官も務めていますが、先日、私の下に自衛隊から招集の意思確認の電話がありました。この大震災は長期間の対応が必要だと思いますので、いつかは、招集される可能性があります。その際は予備自衛官としての責務をしっかりと果たします!助け合いの精神でお互いに頑張りましょう!
11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、現在でも被害の全容がわからないという未曾有の大震災です。また、福島第一原発も予断を許さない状況ですが、私達はこの困難を乗り越えていかなければなりません。東京でも電力不足から節電対策が進められ混乱していますが、被災者と心を一つにして復興を果していかなければなりません。そのためにも、節電・買占めはしない・募金・ボランティア活動など、今、私達一人一人が日常でできることをするのが復興への近道だと思います。私も区議会議員としての責務をしっかりと果して行きたいと考えています。
また、私は予備自衛官も務めていますが、先日、私の下に自衛隊から招集の意思確認の電話がありました。この大震災は長期間の対応が必要だと思いますので、いつかは、招集される可能性があります。その際は予備自衛官としての責務をしっかりと果たします!助け合いの精神でお互いに頑張りましょう!