マウンテンバイクの前輪の空気圧が三日間位で少し減ってきます。
今日はパンクの修理です、前輪をはずし、チューブを取り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/e1bba9a1d3b657ca754eb3526f062a98.jpg)
空気圧が少しずつ減っているので、小さな小さな穴が空いていると思われます。
小さな穴だと水の中に入れても泡が出てこず、修理箇所を特定出来ません。
ミクロパンクとかいうみたいです、チューブを新しく替えるしかありません。
今回もなかなか泡が出ず苦労しましたが、やっと泡が出る場所が解りました。
場所が特定出来れば後は簡単です。
パンク修理用のキットです、ゴム、ノリ等が入っています。
何回か使えてお得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/afbb2ad7694c1228f2e4b5cd5d755285.jpg)
水分を取り、ペーパーで修理個所を擦ります、あとはノリをつけ補修用のゴムを貼るだけです。
パンク修理が終わりました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/d8a61f1b0289ec8f82c1b45eef1dcf1b.jpg)
これで大丈夫でしょう。
ついでに、油をさして、車体も磨きました。
気持がいいですねー。
今日はパンクの修理です、前輪をはずし、チューブを取り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/e1bba9a1d3b657ca754eb3526f062a98.jpg)
空気圧が少しずつ減っているので、小さな小さな穴が空いていると思われます。
小さな穴だと水の中に入れても泡が出てこず、修理箇所を特定出来ません。
ミクロパンクとかいうみたいです、チューブを新しく替えるしかありません。
今回もなかなか泡が出ず苦労しましたが、やっと泡が出る場所が解りました。
場所が特定出来れば後は簡単です。
パンク修理用のキットです、ゴム、ノリ等が入っています。
何回か使えてお得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/afbb2ad7694c1228f2e4b5cd5d755285.jpg)
水分を取り、ペーパーで修理個所を擦ります、あとはノリをつけ補修用のゴムを貼るだけです。
パンク修理が終わりました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/d8a61f1b0289ec8f82c1b45eef1dcf1b.jpg)
これで大丈夫でしょう。
ついでに、油をさして、車体も磨きました。
気持がいいですねー。