◆本日のエアメール◆
~「日本・ギリシャ修好100周年記念」の切手~
ポスクロ116通目を送りました。(8/22)
今回のお相手は、ギリシャに住むジョアンさん。
ジョアンさんのリクエストは、「植物、木、花」「生態系」「風景」「アートとデザイン」。
「植物学と生物学の世界に関連するものすべてが掲載されたポストカードを
世界中から受け取りたい。(昆虫やあらゆる種類の動物も愛しています)」と。
ジョアンさんは、住所が大学の研究所になっていたので、植物学者さん?
植物なら任せてー。国立科学博物館の植物画コンクールのハガキが結構あるから~♪
東アジアから東南アジアに広く生息する葛は、英名も「Kudzu」。
「食用(葛粉)や薬用(葛根湯)になるけれど、繁殖力が強く世界の侵略的外来種になっている。」
と書きました。
先日、キプロスからハガキを貰った時に学習したギリシャ語が、今、役に立ったよ。
先日はパソコンでコピペしちゃったけれど、今回は手書きだからね。
ギリシャ文字は難しいけれど、何か懐かしい気がするのは何故?
あー、学生時代の数学や物理が蘇って来る~。(コロナウィルスの株もね)
今回切手の説明まで手が回らなくて「切手の(右側の)ギリシャ語を読んで。」と
お願いしちゃった。多分「日本・ギリシャ修好100周年記念」と書いてある。
昨日、ハガキの受け取りがなかったので、ちょっとホッとしたのも束の間、
今日、ドッと来てます。取りあえず登録しなくちゃ。
「けけのポスクロ三昧」は、とーぶん続くのだ。(^∀^;)