けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

ここは大奥

2024-10-26 22:35:32 | 仕事

◆本日のお勤め◆

~大奥のお役目~

※画像お借りしてます。

 

実は今月初頭から大奥でご奉公していたのよ。

この度、無事年季が明けて里に戻って来た次第です。

はぁ~、めでたしめでたし。(*´Д`)

 

・・・何のこった?とお思いでしょうね。

今月、超忙しいのと人手不足で、検査・組立の部署からお呼びが掛かったのだ。

そして私と女性社員MOさんがヘルプ人員として招集された。

 

私が検査・組立を撤退した時には、メンバーは5人いたのだが、私の後に入った2人が

別作業場に移って、元々の3人に戻っちゃって、そのうち新しい派遣INさん(今も在職)が

入ったけれどベテランの派遣IRさんが辞めちゃって、人数は振出しに戻り、

さらに派遣が2人入ったけれど、1人は4日で体調不良で辞めちゃって、

もう1人は臭い(プラスティック特有臭)が嫌だと別作業場に移ったが、

そっちでもLEDの光が嫌だとわがままを言って結局クビになったらしい。

さらに元いたパートのOKさんが別作業場に移り、2人になっちゃった所に

私達2人がヘルプ入ったわけよ。

 

どんだけ人の出入りが激しいかって、私がヘルプに入っていた期間に派遣が2人入ったけれど

1人は半日足らずで辞めたわよ。仕事の途中いつの間にかいなくなって、翌日から来なかった。

派遣ってそんな自由奔放なの?

 

まー、同情の余地はあったけどねー。会社のやり方が下手なんだよ。

その日はたまたま全検からスタートの日だった。

社員が最初だけやり方を教えて、いきなり全検、その後のフォローもなく、

本来なら部品12個を抜き打ち検査して、トレーに詰めて、画像診断機に掛けて

段ボールに詰めて、次の段ボールをセットして、と色々工程はあるのに初日から

ひたすら1,008個の部品を全部検査させるなんて、誰だって

「えっ、コレを毎日ずっとやるの?この仕事、絶対無理っ!」って辞めちゃうよ。

 

結局その子(若い子だった)は、部品200個も検査出来ないまま、次の工程に進む事もなく

フェードアウトしちゃったのよね。

新人なんだからさー、もうちょっと親身にお世話して居心地良くしてやらないと定着しないわよ。

指導陣がバカなんじゃねーって思ったよ。( ̄∀ ̄)┌

 

ーで、翌週も凝りもせず派遣が入って来たよ。(懲りないのは会社側か)

さすがに同じ轍は踏まずか、今回は通常の業務から入って数日後には全検もこなし

その派遣KOさんは、今も在職している。

 

私が最初にヘルプに入った6月から、私の知っている限り元いたパート・派遣が4人辞めて

定着した派遣がパート・派遣が3人、定着しなかった派遣が3人。いや多分もっといるね。

検査・組立以外でも、受入出荷や成形部署でも派遣は辞めている。

何が原因なのかなー。給与面は良いと思うけれど、会社の立地が超田舎。そこかなぁ・・・。

う~ん、職場の雰囲気、人間関係じゃないかなー。

 

私が最初にヘルプに入った時に仲良くなったNOさんは、実は地元の中学校の後輩(ずっと下)で

作業場は違うんだけれど、元々はこちらの作業場にいたらしく、こちらの作業場の事を

「あそこは大奥だから。」と言い切った。ヾ(゚∀゚;)

「ーで、誰がお局様なの?」って訊いたら「そりゃー、前列に居る人達だよ。」って

私がお局様と認定した面々をすかさず示した。

成形の女性社員のSAさんは、お局様の事を嫌っていて彼女が某指定暴力団●●組と同じ名前なので

彼女の事を陰で「組長」と呼んでいる。(当たらずも遠からず)

 

何だかなー、やっぱり雰囲気が「大奥」なのが問題なのかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスクロ303通目を受取

2024-10-25 21:08:59 | ポスクロ

◆本日のエアメール◆

~傾いた家~

 

ポスクロ303通目を受け取りました。(10/21)

お相手は、ドイツに住むエリザベートさん。

9,346km旅して20日で届きました。消印は10/14だったので、実質7日。

アドレスを引き当てた日が10/1でした。

 

 

切手は「ヨーロピアンカップ2024」の記念切手。

2024年ヨーロッパサッカー選手権はドイツで開催されました。

 

ハガキは「シーフェスハウス(Schiefes Haus、傾いた家)」という名前の通り傾いている家です。

13世紀から漁師が代々住んでいたそうですが、1995年からはホテルになっています。

そして、世界一傾いた家として1997年にはギネスブックに登録されました。

 

ハガキを見た瞬間思ったよ、カメラのアングル変じゃね???

やっぱ傾いてたのねー。

 

エリザベートさんは、ちょー細かい文字で、みっちみちに書いてくれました。

彼女のお父さんはフォークリフトオペレーターを30年間勤めたそうです。

ご両親がポルトガル出身なので、ポルトガルのお菓子「パステル・デ・ナタ」を教えてくれました。

 

「パステル・デ・ナタ」は小さなカスタードクリーム入りタルトで日本ではエッグタルトとも

呼ばれているが、本来のエッグタルトはポルトガル発祥のパステル・デ・ナタの影響を受けて

マカオで生み出されたものを指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスクロ317通目を送付

2024-10-21 23:45:19 | ポスクロ

◆本日のエアメール◆

~「紅葉」の切手~

 

ポスクロ317通目を送りました。(10/20)

今回のお相手は、オーストラリアに住むローラさん。

 

ローラさんはラナ・デル・レイ(アメリカのシンガーソングライター)の熱狂的なファンで

リクエストは「LDRの写真やアルバムカバー、アートワークが入ったポストカード」

「Women in Art、Women in Scienceシリーズ」「Postcards from The New Yorker シリーズ」etc.

 

う~ん、リクエストに合いそうなハガキは皆無だわ。今回も季節物で行こっと。

 

 

紅葉の白山連峰です。

「日本は紅葉の季節です。だんだん寒くなって行きますが、実は昨日(10/19)

 東京は30℃でした。ちょっと変な気候です。」と、前回と同様の事を書きました。

 

切手は養老渓谷の紅葉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスクロ316通目を送付

2024-10-20 11:36:47 | ポスクロ

◆本日のエアメール◆

~「紅葉」の切手~

 

ポスクロ316通目を送りました。(10/20)

今回のお相手は、イギリスに住むエリーさん。

 

リクエストは特になく、あなたが美しい、面白い、興味深いと思ったもの、

あるいはあなたの国や住んでいる場所について何かを伝えるものなら何でも、と。

 

何でもいいと言われると、困っちゃうのよね~。

 

 

三千院の紅葉の庭。京都のハガキセットの1枚。

「日本の紅葉はとても美しいのですが、今年は10月でも暑い日が続き紅葉が遅れています。

 昨日(10/19)東京は30℃でした。」と書きました。

 

切手も紅葉で、醍醐寺・三宝院の庭園です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊ポスクロ通信~108号

2024-10-19 23:55:11 | ポスクロ

◆本日のメール◆

~ポスクロ本部からのメール~

 

309通目のハガキがドイツに届きました。(10/13)

ドイツのアンニさんの元まで、8,831km旅して21日で到着。

 

 

310通目のハガキがフィンランドに届きました。(10/14)

フィンランドのリーサさんの元まで、7,838km旅して21日で到着。

 

 

311通目のハガキがフランスに届きました。(10/18)

フランスのローレさんの元まで、10,015km旅して20日で到着。

 

ローレさんは「私達の郵便配達員はみんな、私達があちこちから受け取るこのポストカードに

興味津々だと思います(笑)」と。

 

 

312通目のハガキがアメリカに届きました。(10/19)

アメリカの J.J.さんの元まで、10,851km旅して18日で到着。

 

J.J.さんは「いつか日本に行ってみたいです。あなたの国は、私にとってとても美しく神秘的です。

神道についてももっと知りたいです。」と。

 

今週は、2通送って1通受け取り、4通届いたと連絡がありました。

(ただ今、4通が旅行中)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする